彫刻家 「はしもと みお」さん
(2024年04月27日)暮しの手帖に掲載されていた 彫刻家 「はしもと みお」さん
リアルな愛くるしい動物たちです。
図書館で、本も借りました。
はしもとみおの木のどうぶつ図鑑 | ||||
|
きみがいるから | ||||
|
犬やねこ、動物たちのいい瞬間を切り取って長く残すことができますね。
優しい眼差しにいやされます 😀
新プロジェクトX 東京スカイツリー
(2024年04月27日)
録画しておいたNHK 新プロジェクトX 東京スカイツリー
遅ればせながら見ました。
前代未聞の高さ634m
不利な狭い敷地
完成間際の東日本大震災
という大変な条件・震災に負けずの奮闘した技術者・職人の物語でした。
足が3本ということで鳶職が3チーム体制だったのですが
当初はチームワークというよりライバル関係となってしまい、殺伐とした現場だったそう 😅
花見を機会に親睦が図れて、いい雰囲気に移ったそうですが、
元請け(大林組)は最初からチームワークが取れるように、情報の共有化や3チームの親睦を取るべきだったのでは ❓
と思ってしまいました。
技術者も狭い敷地での耐震性のために五重塔の心柱の仕組みを取り入れたり、
ひらめきとみんなの努力の成果ですね 😀
私も一度行っていますが、機会があったらまた行ってみたいです ☺
海外製の食洗機
(2024年04月27日)(所 敦子記事)
コロナ禍で外食が減り、在宅、在食が増えたことも要因?で大容量の食洗機の需要が高まりました。
水戸市のK様邸はAEG製エレクトロラックスの幅60cmの食洗機を採用されました。
ミーレ、ボッシュも日本では人気が高く、ガゲナウはハイクラスキッチンメーカーで採用されています。
メーカーによって違いはありますが海外製の食洗機の主な特徴は
①フロントオープン扉 (国内製の標準品幅45cmタイプは引出し式)
②カゴ3段の大容量で鍋やフライパンも入る
③高温洗浄のため予洗い不要で洗浄力が高い
④乾燥は余熱方式でオートオープン
⑤価格が高い
などがあります。
前面の扉材をステンレス、キッチンと同材にすることも可能です。
K様は木材をご自身でDIYなさいました。床材と合い綺麗に納まりました。
初期費用はかかりますが、大容量の食洗機は家事負担の軽減になり、
今後も需要が増えていきそうです。
フロントオープンで60cm幅の食洗機はこれまで国内ではリンナイ製がありました。
最近ではパナソニックからも発売されましたが、必然的にシステムキッチンもパナソニックの選択になります。
今後他社メーカーのキッチンでも設置できるようになるか注視していきたいと思います。
読書めも きみのお金は誰のため
(2024年04月26日)
水戸市立図書館で予約していた本
「きみのお金は誰のため」が、水戸市電子図書館に新刊でありましたので借りました 😀
タイミングが良かったようで予約無しですぐに借りることができました。
水戸市立図書館では予約数 72 😲
人気ですね。
桂図書館では予約数 0
実家に行ったときに借りてもいいのですが、返却の縛りを考えて借りませんでした。
内容としては、一言で言えば、お金は支払う人の暮らし、未来、そして人の未来のために有効に使いましょう!
お金は貯めるものではなく、使うもの
というような内容
小説仕立てで、ちょっとほろりとする、”オチ”つきですのでベストセラーになっているのかな???
ちょっとくらい高くても、なるべく応援したい人・会社 なるべく近くの人から買ったりサービスを受けたいものです。
それが巡り巡って自分に帰ってきます 😀
お金に価値をつけているのは原料と労働、その素は地球資源・太陽エネルギー・命の力だと思います。(私見)
エアコンの仕組みは投入エネルギーの3倍以上のエネルギーを生み出します。
人も摂取したエネルギー以上のエネルギーを出しているのでしょうか???
お金のイメージが変わるかもしれません。
ご興味のある方 ご一読を ⤴⤴⤴
きみのお金は誰のため | ||||
|
子育てエコホーム支援事業 いつ?
(2024年04月25日)子育てエコホーム支援事業
いろいろとシステム障害が発生していますね 😂
はじめての事業なので仕方ないのかなあ???
でも同様な事業はこれまでもあるのに???
早く正常運用してほしいものです m(_ _)m
弊社でも4月2日に申請しましたが4月25日現在まだ審査中です・・・
ちょっと時間がかかりすぎです。
心配になって電話で問い合わせしましたが、審査の進捗状況は回答できないとのことでした・・・
せめて審査期間の目安を教えてくれれば安心できるのですが・・・
関係者の皆様、よろしくお願い致します!
ベランダ菜園
(2024年04月25日)これまでプライベートのネタはlivedoor Blog
で書いていたのですが、アクセスがほとんどなくさみしいため、こちらで書いていきたいと思います。
ご興味のない方はスルーしてください m(_ _)m
自宅兼事務所のベランダ菜園
数年前にとある団体からいただいたトネリコ
なんとか毎年新芽が出ています。
前の年の枝は落ちてしまうので、ひょろひょろ伸びています 😄
グランステージ水戸で買ったナデシコ、たくさん開花しました 😍
初チャレンジの万能葉ネギ
芽が出ました
蒔き方が良くなかったみたいで密集しています 😓
間引きします
小さいながらも緑のある暮らし、楽しんでいます。
実家の城里町に広大な畑がありますが、残念ながら広すぎて手を付けられません 😅
水戸市K様邸のキッチン
(2024年04月25日)(所 敦子記事)
先日お引渡しのK様邸は、
メーカーのキッチン+海外製の幅60cmの食洗機、腰壁のある対面型キッチン
背面には既製品の引出しカウンター収納、ダストスペース、冷蔵庫というスタイルです。
設備はフロントタイプの食洗機、自動水栓、お掃除がラクなレンジフードや素材を重視
扉カラー、レンジフード、水栓の色はブラックで統一されました。
ややコスト高になったキッチンですが、背面側はフリープランでコストダウンできました。
水戸市の現場 お引渡し
(2024年04月24日)昨日は水戸市の現場のお引渡しでした。
シンプル平屋 高断熱・高気密住宅 G2の家でした 😄
弊社ではお引渡し時に取扱説明書は専用のファイルに入れてお渡ししています。
注文住宅では、けっこうな厚みとなります。
なかなかすべてを見通すことは難しいでしょう。
何かあったときにすぐに開ける状態としておきたいものですね。
左官仕上げの洗面化粧台
(2024年04月15日)ekrea Partsの左官手しごとカウンター
人気の左官調ですが、工場製で
ヒビが入りづらい
耐水性・耐汚性が高い
白華しない
3色から選べる
というメリットがあります。
現場仕上げですと、
職人によって仕上がりの差が生じる
塗装まで時間がかかる
というデメリットがありますが、こちらの製品でしたら解決です 😄
左官仕上げがお好みの方におすすめです ⤴⤴⤴
玄関の床仕上げも左官仕上げが人気ですが同様の製品ないかなあ???