壁 付加断熱なしでもG2
(2024年05月16日)ふと思いつき、壁の付加断熱なしでもHEAT20 G2ができないか?
計算してみました。
G1の仕様から
天井グラスウールブローイングを300mmから400mmに
サッシを樹脂サッシペアガラスからトリプルガラスへ
玄関ドアを高性能タイプに
すると
G2となりました 🎵
ぎりぎりですが・・・
快適性はアップしますが、コストもアップです 😅
より快適性はを求めればG2さらにG3ですが、最近のコストアップを考えると
なかなか難しいものがありますね・・・
もう数年前の価格には戻らないでしょうし、さらに住宅の価格は上がっていくでしょうね。
金利も上がりそうですし・・・
住宅の新築はたいへんな時代となってしまいました。
川越 散策
(2024年05月13日)昨日、川越を散策してまいりました 😀
雑誌やテレビで見てはいましたが、実際に訪れたのは初めてでした。
百聞は一見にしかずでした ☺
大正ロマン通り
レトロ建築です。
小江戸川越一番街商店街 蔵造りの町並み
圧倒的な重厚な屋根ですね 😲
豪商の建物です。
日曜日ということですごい人でした。
川越のシンボル時の鐘
思ったより高い建物でした。
旧山崎家別邸のステンドグラスなど
素敵な住宅でした 😍
やはり、実際に行くと実物は違いますね。
これからも時間をとって各地を散策したいと思います ⤴⤴⤴
マンション インターホン交換
(2024年05月04日)
自宅兼事務所のインターホン交換です。
ハンズフリー
録画機能
などがつきました 😀
前のインターホン
21年も持ちました 😍
さすがに繋がらなくなったという方が数軒発生して、マンション全体で交換です。
マンションも戸建て住宅もメンテナンスが大切ですね ⤴⤴⤴
4月の読書
(2024年05月03日)4月の読書
12冊でした。
最近は写真集や図鑑が多いです 😄
4月の読書メーター
読んだ本の数:12
読んだページ数:1968
ナイス数:3
にっぽん桜めぐり
読了日:04月04日 著者:深澤 武死ぬまでに観に行きたい世界の有名美術を1冊でめぐる旅
読了日:04月05日 著者:山上やすお竹久夢二の世界ー美人画からモダンデザインまでー
読了日:04月13日 著者:王文萱一生に一度は訪れたい 美しき日本の花絶景 (TJMOOK)
読了日:04月13日 著者:列車で行こう!The Railway World 櫻井寛、絶景列車を撮る
読了日:04月13日 著者:櫻井 寛ねこの一日
読了日:04月17日 著者:岩合光昭きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作】の感想
内容としては、一言で言えば、お金は支払う人の暮らし、未来、そして人の未来のために有効に使いましょう!
お金は貯めるものではなく、使うもの
というようなもの
小説仕立てで、ちょっとほろりとする、”オチ”つきですのでベストセラーになっているのかな???
読了日:04月23日 著者:田内 学家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択
読了日:04月25日 著者:稲垣えみ子きみがいるから
読了日:04月25日 著者:くさかみなこはしもとみおの木のどうぶつ図鑑の感想
犬やねこ、動物たちのいい瞬間を切り取っています。
彫刻にすることで、長く残すことができますね。
優しい眼差しにいやされます 😀
読了日:04月25日 著者:はしもとみおわたしのごほうび時間 大人のゆったり旅
読了日:04月25日 著者:柳沢小実自然風庭園のつくり方: 豊富な作例でわかる実践テクニックの感想
住宅の一般的な外構の作り方を期待しましたが、実際は専門的な庭園の作り方の本でした 😅
庭園の専門家を目指す方向けの本ですね・・・
私にはちょっと合いませんでした・・・
作庭は奥が深いですね 😄
ひかり電話の機器が故障
(2024年05月02日)
ひかり電話 フレッツ光の機器が故障して、交換しました。
見てみたら、製造は15年前 😱
レンタルでたぶん12年は使ったと思います。
長持ちしました 😄
ネットと電話が2日ほど使えなくなりました。
ネットのない暮らしはちょっと不便でしたが、それなりに新鮮でした。
スマホは使えましたので、大きな不便はありませんでした。
機器の交換の申込みもディザリングしてネットから依頼できました 😀
24時間受付で、故障診断もネットで解決
進化していますね。
読書めも 家事か地獄か
(2024年05月01日)
元朝日新聞記者、稲垣えみ子さんの著書
会社をやめたことをきっかけに
家電はほとんど処分して電気の契約は5A
食事はほぼ毎食、江戸時代のような粗食
モノはほとんど処分、洋服は5着くらい
お風呂は銭湯通い
住まいは古くて狭いマンション
という暮らしをしています。
すごいと思いますが、自分にはできないし、いやだな 😅
お手本は江戸東京博物館の江戸時代の住宅の模型の暮らし
近藤麻理恵 コンマリ先生の本に感銘して、モノはほとんど処分
ときめきするかしないかよりも、どんな暮らしをしたいかを強烈にイメージするかが大切
なるほど、なるほど
でも、稲垣さんの暮らしのスタイルに共感できる部分はもちろんありますし、
自分と同じだと思う部分も多々ありました。
仕事第一で、暮らしがおろそかになっている方にぜひおすすめです ⤴⤴⤴
暮らしが大切なのに、仕事優先で暮らしが大変なことになっている方っていますよね。
まさに本末転倒だと思うのです 😅
家事か地獄か | ||||
|
ボールペンのリサイクル
(2024年04月30日)
パイロットが使用済みのペンのリサイクルをしているそうです。
良い試みですね。
ペンですので量は少ないでしょうが、塵も積もれば山となるですね。
水戸市でも数か所回収ボックスがあります。
使用済みのペン、貯めておいて回収ボックスに入れたいと思います。
回収ボックスがもっと増えると良いですね ⤴⤴⤴
水戸市K様邸内装のカラーコーディネート
(2024年04月30日)(所 敦子記事)
内装の仕様の最優先のご要望は床は無垢材です。
カタログから選び、サンプルを取り寄せで決まったのが堅めの広葉樹カバ材。
建具や部材(ドア、引戸、巾木など)はミディアム色
ブラウンベースにブラックの脚がアクセントのダイニングテーブルと椅子が良く合います。
LDKの壁クロスは一面を木目調にして引戸の色と合わせ、アクセントクロスとしました。
照明器具はブラックのスポットライト型のシーリングライトです。
インテリアのお好みが明確でご夫婦で選定されました。
無垢床はややコストがかかりますが、家具や照明器具はネットショップを活用
DIYがお得意な施主様ならではのコストバランスのよい素敵な内装が完成しました。
新住協 鎌田先生のセミナー
(2024年04月29日)
新住協 鎌田先生のセミナーが6月に大宮であるそうです。
久しぶりにリアルセミナーに参加してみようかな???
でもオンラインでもあるので、わざわざ交通費と時間を使う必要もないかなあ。
ジモティーで車を購入!?
(2024年04月28日)
愛車遍歴でジモティーで車を買った方がいました 😲
安かったそうですが、ハイリスク・ハイリターンではありますね。
安物買いの銭失いになる可能性も。
保証はなしでしょう。
売り主はたぶん遺品整理などの一環で、まとめてアップしたのでしょうか ❓
ジモティーで車の売り買いもあるのですね。
住宅など不動産もあるのかなあ???