パソコンを買い替え

(2024年08月29日)

パソコンの動きが遅くなった + Windows10のサポートが来年には終了でパソコンを買い替えました 😄

 

今回は一体型ではなく、パーツの組み合わせで構成しました。

 

本体はレノボのコンパクトタイプ

 

レノボ・ジャパン 12RR000BJP ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 Ryzen 7 PRO 8700GE/ 16GB/ SSD・512GB/ ODDなし/ Win11Pro/ Officeなし
by カエレバ
 

CPUがちょっと性能が低いかな???

と思いましたが、実際にはまったく問題なし

 

IODATA アイ・オー・データ DI-A271DB ワイド液晶ディスプレイ 27型/ 1920×1080/ アナログRGB、HDMI/ ブラック/ スピーカー:あり/ よりサステナブルなディスプレイへ/ 3辺フレームレス/ 無輝点保証

by カエレバ
ディスプレイは27型

一回り大きくなりました。

見やすいです。

 

Logicool キーボード K270

by カエレバ
キーボードは一般的なもの

ストロークがあって打ちやすい!

 

マウスはこれまで使っていたものをそのまま

 

 

ELECOM 外付けポータブルSSD ESD-EMC1000GWH

by カエレバ

 

ストレージは本体の500GBではちょっと少ないかな?

と思って外付けの1TBのSSDを追加

 

想定外だったことは

外付けSSDがディスプレイのHDMI端子が干渉してSSDが高速側に差し込めなかったこと

ディスプレイ・本体のスピーカーが低性能で音楽は聞けなかったこと

カメラがなかったこと

くらいで、外は満足です ⤴⤴⤴

 

パーツに分けたことで将来的に故障したときも交換も楽になりそうです。

 

パソコンも10年くらい使えるといいのですが・・・

いい状態で使えるのは5年くらいかな???

 

倉庫の完了検査

(2024年08月26日)

更新が滞っており申し訳ありません 😓

今日は鉾田市の倉庫の完了検査でした。

 

 

プレハブの倉庫なので、特に指摘無しで無事完了。

プレハブの倉庫やカーポートは確認申請、完了検査なしでもいい気がしますが???

法律上、屋根がつく建物は確認申請が必要です。

 

 

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線や北浦が近い現場でした 😄

友達同士で二世帯住宅!

(2024年07月22日)

スーモの記事です。

 

友だち同士で二世帯住宅

しかも分離型ではなく、すべてを共有する「完全同居型」

新しい住まいの形ですね。

誰でもできることではないとは思いますが、新しい試みとして注目ですね。

国は3世代同居を勧めていますが、現実にはほとんど増えていないでしょう。

ならば友達同士はいいかも???

消防と防犯

(2024年07月18日)

事務所等の住宅以外の建物の場合、消防のために消防隊が建物に容易に入ることのできる開口部の設置が求められます。

 

 

ガラスを割って鍵をすぐに開けられる人が容易に入ることができる開口部。

でもこれって防犯上はよくありませんよね 😨

泥棒も容易に入ることができてしまいます。

 

人命優先でいたしかたないのかなあ???

なにかいい方法がないものでしょうか???

 

しかもどんなに小さな建物であっても、物置であっても、2階でも2箇所設置です 😅

 

法律の見直しが必要ですね ⤴⤴⤴

 

事業再構築補助金、活用?

(2024年07月16日)

新型コロナの経済対策で、まだ補助金制度があるのですね。

 

事業再構築補助金とは?

 

 

成長分野進出枠(通常類型)で
補助上限額が3000万円 😮

 

大きいですね。

新型コロナの影響からの脱却を目指す中小企業にはとてもいいとは思います 😄

申請のハードルは高そうですが・・・

 

でも財源は国債、将来への子孫の負担でしょうね 😅

 

政府にはうまい舵取りをお願いしたいものです ⤴⤴⤴

東京建築祭

(2024年07月15日)

 

東京建築祭、レトロ建築がたくさん見学できて、解説もあるそうです。

いいですね 😄

来年はチェックして参加したいです ⤴⤴⤴

松山で土砂崩れ3人不明 捜索難航

(2024年07月13日)

 

松山市の土砂災害、早く発見されるといいですね。

土砂災害警戒区域内のようです。

大地震での耐震性の低い建物対策もそうですが、危険な建築物・危険な場所にある建築物の

移転・新築の補助金制度ができるといいですね。

人命には代えられません ❗

災害が起きてからお金をかけるよりも、災害が起こる前にお金を使うことへの転換が望まれます ⤴⤴⤴

 

 

 

AIで電力不足!?

(2024年07月06日)

AIの普及で電力不足の懸念があるそうです・・・

 

AI普及の思わぬ弊害 データセンターの電力問題が深刻化

 

“データセンターの電力不足懸念” 企業で省エネ取り組み加速

 

地球温暖化防止のために、住宅の省エネ対策を含め、産業・運輸などでエネルギー削減に取り組んできたのに、

それを無に帰すような事態ですね 😨

 

AIは人類に大きなメリットはあるのでしょうが、それによって地球温暖化が進んでしまってはまさに本末転倒です ❗

 

AIのデータセンターはぜひ化石燃料は使わずに、再生可能エネルギーで運用していただきたいです 🙇

 

企業、政府の皆様、よろしくお願い致します ⤴⤴⤴

 

 

 

 

 

読書めも 東京モダン建築さんぽ

(2024年06月29日)

 

「モダン」とは「ちょうど今」の意。

戦前のレトロ建築以降の戦後の様々な建築物が紹介されています。

有名建築家のものはもちろん、あまり有名ではない建築家だけど見応えのある建築物も紹介されています。

建築家の伝えたかったであろう意図を考えながら見ると、鑑賞の見応えが増します。

建築鑑賞は奥深いものですね ⤴⤴⤴

 

 

東京モダン建築さんぽ 増補改訂版
倉方 俊輔/下村 しのぶ エクスナレッジ 2024年05月21日頃
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

読書めも 竹久夢二童話集

(2024年06月25日)

 

竹久夢二、絵画だけでなくて文章も書いているのですね。

文章も美しい文体。

どきっとするようなお話もありました。

おすすめです ⤴⤴⤴

 

 

竹久夢二童話集

竹久夢二 パンローリング 2017年04月
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

 

ブログ記事メール購読