9月2024
NHK クローズアップ現代 なぜエアコンをつけても家が暑いのか?
(2024年09月28日)
NHK クローズアップ現代で放映された暑さ対策のダイジェスト版が公開されています。
高断熱・高気密住宅の大切さ、リフォームでの対応策などがわかります。
健康を命を守るために建築物の高断熱化を推し進めていきたいものです。
読書めも 人生が変わるインテリア
(2024年09月27日)
インテリア本
おすすめアイテム
・グリーン(観葉植物)
・ポスター
・照明
たしかにそれっぽくなるかも???
好みもありますので一概にはおすすめとはならない気がします・・・
モノは多すぎても少なすぎてもいけない
適量を維持することが大切ですね。
視界1m 床から70cm~1mをきれいに整える
パット見が大切ということですね。
前半は簡易ですが、後半はちょっと難易度が高まります。
インテリアに興味がある方は一読してもいいと思います ⤴⤴⤴
この3つで劇的にあか抜ける 人生が変わるインテリア | ||||
|
コンパクト平屋 おすすめです!
(2024年09月23日)資材の価格アップで高額となってしまった住宅
コロナ前と比べると約2割アップとなってしまっています 😅
これまで2000万円のものが2400万円前後
3000万円が3600万円です。
母数が大きいので高額ですね 😨
更に金利もアップ・・・
それに伴い、着工棟数も減少しています。
おそらく希望の金額での住宅ローンの審査が通らない方が増えていると思います。
そこでの対策ですが、コンパクト平屋がおすすめです ⤴⤴⤴
のような間取りでしたら84.4㎡ 25.5坪です。
3LDK LD13帖 主寝室+子供室2室です。
収納も確保されています。
平屋で暮らしやすく、高断熱・高気密住宅とすればエアコン1台で家じゅう、一年中快適です ☺
面積も抑えられてコストダウンです。
2階建てとすると階段+2階廊下+2階トイレ等で面積がアップしてしまいます。
コンパクト平屋+高断熱・高気密住宅でコストを抑えて快適な住まい
おすすめです ⤴⤴⤴
住宅ローン減税と省エネ性能
(2024年09月16日)
2024年1月以降に確認申請を受けた新築住宅で、住宅ローン減税を受けるには省エネ性能が必須となります。
住宅ローン減税の申請(確定申告時等)には証明書が必要になります。
登録住宅性能評価機関にて建設住宅性能評価書
もしくは建築士等で住宅省エネルギー性能証明書の発行が必要となります。
確定申告時に慌てないように今から準備しておきましょう ⤴⤴⤴
“実家に行くと、母がエアコン室外機の排水ホースを野菜の植木鉢に載せていました。” 検証
(2024年09月13日)Yahoo ニュースの記事
実家に行くと、母がエアコン室外機の排水ホースを野菜の植木鉢に載せていました。「自動で水やりできる」など言っていますが、排出された水は安全なのでしょうか?
記事では「エアコン室外機の排水を植木に使用するのはNG」とありましたが、確認してみました 😄
実際は
しかしながら、古いドレン管は汚れている場合があり、安全を考えれば再利用しないほうが安全のようです。
掃除をすることも難しいですね。
交換するのも大変です 😅
ドレン管が詰まった場合は、サクションポンプという道具があります。
SK11 真空式サクションクリーナー ドレンホース用 SWT-210D(1個入) | ||||
|
1000円くらいで、操作も簡単そうなので、詰まることは少ないとは思いますが、詰まった時は自分でも直せそうです。
という小学生の可愛い研究もありました 😀
水資源は大切ですので、水質のよいドレン水を有効に使えるシステムができるといいですね ⤴⤴⤴
秋はいつ来る?
(2024年09月12日)9月に入っても33度くらいの最高気温が続いています・・・
NHKによりますと
気象庁は9月1日、ことし6月から8月のこの夏の天候のまとめを発表しました。
それによりますと、ことしの夏の平均気温は平年と比べ1.76度高くなりました。
夏の平均気温としては1898年の統計開始以降、これまで最も高かった2010年の1.08度を大きく上回り、この125年間で最高となりました。
特に北日本では高温の傾向が顕著で、平年を3度上回りました。
ということです。
感覚的には子供の頃より4度くらい高いイメージです。
31度だとすごく暑い、33度になるともうクラクラするという記憶です。
気象庁のホームページをみると
平年では8月の最高気温は30度
9月は26.4度です。
9月いっぱいは30度以上が続き、30度以下となる秋は10月中旬になるのでは?
という予測もあるようです。
夏と冬が長くなり、春と秋が短く
四季がなくなりつつありますね 😅
暑さ寒さ対策で高断熱・高気密住宅の普及が望まれます ⤴⤴⤴
トイレ、大と小の使い分け?
(2024年09月10日)ネットを見ていたら
女性必見!!実は間違っているトイレの『大と小』の使い方!『小』使用で詰まりトラブルの危険性も・・・
実はこれ、間違った使い方なのです!
本来の意味は、紙などを流すときは『大』、液体のみの場合が『小』なのです。
という記事が 😲
これまでずっと「大便をした時にはレバーを大の方向へ回す ” そして ” 小便の時にはレバーを小の方向へ回す」
と思っていましたので、裏を取ってみました。
すると
「大洗浄」の条件は、「JIS P 4501に規定するトイレットペーパー(1枚重ね)を、長さ約760mmに切り、直径が約50mm?75mmの球状に緩く丸めたもの7個を、トラップを満水にした後、一度に便器内に投入し、直ちに大洗浄を行い、完全に便器外へ排出されること」
「小洗浄」の場合には、同様に球状の物が3つ流れるか? が基準となっています。
つまり大の洗浄の場合は、76cm×7個=532cmのトイレットペーパーが無事に流れれば良く、小の洗浄の場合には76cm×3個=228cmのトイレットペーパーが流れるのが、正常だといえます。
間違った記事でした 😅
TOTOのホームページでも
とありました。
トイレットペーパーを大量に使った場合は大のほうがいいですが、通常の小便のときは小でいいのです。
小便時にトイレットペーパーを3m以上使う人はまずいないと思います。
インターネットは便利ですが、偽情報、間違った情報も溢れていますので注意が必要ですね 😄
読書めも TOKYO名建築案内
(2024年09月09日)
東京にある、室町時代から近代までの「すべて」の重要文化財・国宝の建物を網羅した本です。
こんなにも多くの建物があるのかと驚かされます。
東京駅や代々木体育館といった有名どころから、知らなかった小さな建築まで。
こんなにも多くの建物が集中しているのは東京が一番でしょう。
でも、旧東京都庁舎や中銀カプセルホテルといった失われた名建築もたくさんありますね 😨
近代の建築物も明治村のような建築を移築して保存する施設があるといいのですが・・・
自由学園明日館のように補修工事を行って長年使い続けることもいいと思います。
東京なら日帰りできますので、ゆっくりと建築巡りをしたいです⤴⤴⤴
TOKYO名建築案内 | ||||
|
子育てエコホーム支援事業 交付決定!
(2024年09月02日)3月に申請した、子育てエコホーム支援事業の交付申請がやっと交付決定となりました!
審査に5か月 😲
長かったです。
交付決定のメールが届いたのはなんと22時過ぎ 😲
審査の体制に大きな問題がありそうですね・・・
審査機関の方、お疲れ様です。
これで振込と思いきや、完了報告が必要です。
それからまた約2ヶ月・・・
いたしかたありません・・・