地域型住宅グリーン化事業の申請。
(2021年09月17日)令和3年度の地域型住宅グリーン化事業の交付申請書を作成中です。
弊社は茨城ねんりん会のグループに入っています。
当初2棟でお願いしていましたが、枠の関係で1棟に・・・
でも他の工務店さんでキャンセルがでて、タイミングよく先着で枠をもう1棟分確保できました
10~11月に追加募集があるそうなので、もう1棟分確保したいです。
補助金、120万円ほど出ます。
大きいですね。
有効に活用させていただいて、高品質な住まいづくりを進めてまいります
お子様用の新しいおもちゃ。
(2021年09月14日)
打ち合わせ時のお子様のために、新しいおもちゃを買いました
新築住宅は30歳前後の方が多いので、お子様も小学校入学前の方が多いです。
四角と三角のブロックです。
磁石となっていて、平面・立体につなげたり、積み重ねたりできます。
色もカラフルできれいです。
みんな、よく遊んでくれました
よかった
つなげ方、積み方に個性が出るのも楽しいですね。
お子様たち、外孫感覚です。
いつの間にかそんな年になりました。
孫ほどかわいいものはないといいますが、本当にかわいいですね。
楽しく打ち合わせをして、お子様のためにもいい家づくりをしていきます
リビングに大きなソファは必要?
(2021年09月17日)間取りの図面には、LDK16畳、寝室8畳、子供室6畳など、畳数だけでは広さがわかりにくいので、
ダイニングテーブル&チェア、ソファ、テレビ、ベッド、勉強机など、家具の配置も記載しています。
モデルルームや家具店でも、コーディネートされた家具での模擬体験ができますね。
けれど、実際の暮らしでは必ずしも家具を取り揃えるのが良いということはありません。
優先順位をつけるとすれば
①食事のスペース ダイニングテーブル&チェア or 床に座る。
テーブルは高さを低くする場合もあります。
②寝るスペース
ベッドor布団
③テレビを配置する場所
壁掛けorテレビボード(台)に置く
食器棚、本棚、ピアノなど、ご家庭によっては新居にもお手持ちの家具を使う方も多くいます。
そして皆さんが購入を計画なさるのがソファです。
リビングにはソファを置くのは長年当たり前のスタイルですが(図面にも広さがわかるように記載しています。)
ソファを置かない!という方も最近は増えています。
日本人は部屋の中で靴を脱ぐので、ソファに深く腰掛けて座る習慣ある方は少ないです。
ソファがあっても、気がつけば床に座り背もたれにしている。ソファに寝転がっていることも・・・
そして洋服やモノが置かれてしまう場合もあります・・・
お子様が小さいうちはソファが無いと広々遊ぶことができます。
一人がけのパーソナルチェアすることもおすすめです。
お掃除機能付きエアコン。
(2021年09月13日)エアコンのフィルターを自動で掃除してくれる機能
(パナソニック HPより)
・スリーブの径が太くなる。
・掃除業者によるクリーニングが困難になる。
というデメリットがあります。
しかしながら、最近、実家のエアコンが調子悪いと言ったので見てあげたら
フィルターに綿のようにほこりがついていた
住宅でない、事務所系のエアコンもフィルターが汚れていた。
という事例を踏まえて、高齢者や事務所は自動フィルターはいいと思うようになりました
また、高性能エアコンも、三菱電機のムーブアイのような使えない機能がついてくるのなら
普及品として、光熱費が逆転する前に買い替えもいいのでは???
と思うようになりました。
余計な機能のついていない、シンプル機能の高性能エアコンがあるといいのですが、
高性能エアコンは余分な機能がもれなくついてきます・・・
エアコンの機種選びは悩ましいですね。
能力も大きすぎても小さすぎてもいけません。
大は小を兼ねるということはエアコンには当てはまりません・・・
ホームズ君、省エネ診断ではエアコン機種のシミュレーションもできますので、
ご提案していきたいと思います
長期優良住宅が許可となりました。
(2021年09月11日)
長期優良住宅の許可がおりました
今回は水戸市の訂正なし!
ファイルの厚さ、約2cm。
今回は一部両面コピーとして枚数を減らしましたが、必要書類が多いですね。
WEB申請も以前試してみましたが、
・訂正時にタイムラグが生じてしまう・・・
・訂正が対面でないとどうしても意思の疎通がうまく行かない部分がある・・・
ということで、逆に時間がかかってしまいました・・・
印刷の手間、A4折りの手間、申請・訂正・受領に行く手間
がありますが、現状ではまだまだWEB申請は使えませんね
長期優良住宅 & 耐震等級3 & HEAT20 G1レベル以上 & 省令準耐火構造
で基本性能をしっかりおさえて、質の良い家造りを進めてまいります
ウッドワンのオープン階段の打ち合わせ。
(2021年09月09日)ウッドワンのオープン階段の打ち合わせを行いました。
リビング階段でご採用いただきました
シンプルでしかも手摺がしっかりしていて安全です。
デザイン階段では手摺がシンプルすぎて、お子様が落ちてしまうのでは???
というものもありますね・・・
こんな手摺・・・
怖いなあ
今回は踊り場付きのL字型です。
上がり切り部の納め方、踊り場の納まり、手摺の端部の納まりなどなど打ち合わせしました。
色彩計画では
踏み板、ささら桁、手すり子、手摺、金物の色が選べます。
床材とのバランスも考慮して、お客様と決めていきたいと思います。
階段は床とちょっと変えてみてもいいかもしれませんね。
水戸の展示室(予約制のショールーム)でも展示があるそうです。
時間を見て、確認してきます
最近採用も増えているそうです。
完成が楽しみです
長州産業の太陽光発電システムを検討。
(2021年09月07日)Qセルズの太陽光発電システムが見積もり不可!
ということで代替品で長州産業の太陽光発電システムを検討中です。
(イメージキャラクターは石川佳純ちゃん)
長州産業、「長州」本社は山口県なのですね。
製造が日本ということは好感が持てます。
Qセルズは発祥はドイツですが現在は韓国企業です(ハンファなのでそのはず)
保証はモジュール出力25年、構成機器15年、施工保証(雨漏り保証)10年と充実しています。
出力と価格はQセルズとほぼ同等でした。
もう一度よく検討してみます
地鎮祭でした。
(2021年09月06日)
昨日は水戸市E様邸の地鎮祭でした
予報では曇り時々雨と微妙な予報でしたが、晴れ間も見えて天気は大丈夫でした。
よかった
これから安全と騒音などに注意しながら、いい品質の家造りを進めてまいります
E様、今後よろしくお願い致します。
Qセルズの太陽光発電システム、見積もり不可・・・TOTOも・・・
(2021年09月02日)世界的な半導体不足の影響で、Qセルズの太陽光発電システムが見積もり不可となっています。
出荷以前に見積もりも受け付けていないそう・・・
自動車の生産にも影響が出ています。
ウッドショックしかり、モノがないことには住宅は建設することが出来ません
早く解決してほしい
さらにTOTOのトイレが、
現地のサプライヤーの部品生産に支障が出ているため
出荷の遅れが出るそうです・・・
新型コロナで世界は変わってしまったのかな???
元に戻って欲しいけど、新たな世界になったと思って行動していくことが求められているのかもしれませんね。
外構の追加工事。
(2021年08月29日)お引渡し済みのお客様より外構の追加工事をいただきました。
ありがとうございました。
ウッドデッキの追加、物置の設置、北側の土留ブロック、花壇ブロック工事などです。
住まいは生き物、竣工時が完成ではなく、誕生です。
常にメンテナンスや、生活スタイルに合わせてお手入れをしていく必要があります。
生活してみて不便や不具合があれば工事が必要となることもあります。
住んでみないとわからないこともあります。
予算はかかってしまいますが、お引渡し後もお家をお客様とともに育てていきたいと思います