机も造り付け。
(2020年01月10日)机も造り付けとすることができます。
写真は大建工業のもの。
・背面が一体となり、ホコリが溜まらない。
・地震で倒れる心配がない。
というメリットがあります。
デメリットは
・価格がちょっと高い
・移動ができない
といったところでしょうか?
現在施工中の鉾田市K様邸
リビングTVボード、本棚は大建工業のミセルで造り付けの予定です。
仕上がりが楽しみです 😃
トイレ+洗面化粧台はあり?
(2020年01月07日)
ちきりんさんの本にあったこと
トイレ、洗面化粧台、洗濯機を同じ空間に置く
弊社のプラン集にもありました。
狭いアパートのイメージがあって、トイレと洗面化粧台を同じ部屋とすることにちょっと抵抗がありましたが、
・手洗いを直ぐにできる
・便器をドアを開けた時に見えないようにすれば、ドアを開けたままとできて
冬暖かく、夏涼しくなる
・トイレが広くなって介護となった時などによい
などのメリットがありますね。
トイレは1畳程度の狭い空間が一般的ですが、これを快適と感じるか?狭苦しいと感じるかは人によって差がありそうです。
ちきりんは広いほうが良いそう
自分はどちらかというと狭くてもOKかな?
プランニングは固定観念にとらわれずに柔軟に考えたいものです。
注文住宅ならではのプランニングをしたいと思います ⤴⤴⤴
どこで着替えますか?衣類の収納場所について
(2020年01月09日)(所 敦子記事)
ご自身のリノーベンションの体験を綴ったちきりんさんの本、
代表がブログの記事に取り上げていますが私も読みました。
共感したのが着替え、洋服、鞄とバックの収納場所についてです。
朝起きて、皆さんはどこで着替えますか?それは朝食前ですか?あとですか?
帰ってきたらすぐに入浴して食事ですか?食事が先ですか?
私の友人は入浴してから部屋着に着替えて食事だそうです。
洋服の収納は寝室、子供室にクローゼット、
最近はファミリークローゼットという家族全員の洋服を一括収納するスタイルも人気ですが、
着替えの場所、習慣、というのはじつはご家庭によって個人によって様々です。
ひとり暮らしのちきりんさんはご自身の生活動線を考慮して、洋服を寝室ではなく、
洗面洗濯脱衣室に設けています。着替え、洗濯作業がスムーズです。
そして鞄やバックはリビングダイニング内に専用の収納場所があります。
買物から帰ってきて、食材を出して、エコバックをキッチン近くに収納できれば便利ですし、
私も鞄やバックへのモノの出し入れをリビングダイニングキッチンですることが多いのはたしかです。
リビングの床やソファや椅子に鞄やバックを置いてしまうのはある意味自然な成り行きとも言えますね。
以前にもお話しましたが私は洋服を和室と寝室に分散収納しています。
朝も夜も寝室ではなく和室か洗面脱衣室で着替えるからです。
洗濯、室内干しとの繋がりも重要な衣類の収納は、
固定概念にとらわれず、暮らしに合わせてプランニングしたいと改めて思いました。
エアコンシュミレーション。
(2020年01月06日)長かったお正月休みも昨日まで。
今日が仕事始めです 😃
三菱電機とパナソニックの14帖エアコンの光熱費をシュミレーションしてみました。
三菱電機
電気代 28,972円
パナソニック
電気代 28,448円
通年エネルギー効率 APF
省エネ基準達成率が劣っているパナソニックのエアコンのほうが電気代が安い!
というシュミレーション結果となりました。
エアコン本体のお値段もパナソニックのほうが安価です。
エアコンの効率は
・間取り
・地域
・住宅の断熱性能
・エアコンの運転方法、設定温度
で変わってきますので、能力の高いエアコンのほうが省エネとならない場合もあります。
弊社では、実際の間取り、運転方法、地域、メーカーの品番でのエアコンシュミレーションが可能です。
より省エネ、ローコストとなるご提案を致します ⤴⤴⤴
水戸東照宮へ。
(2020年01月04日)
昨日恒例となった水戸東照宮へ初詣へ。
穏やかな晴天が続くお正月ですね。
今年は安寧な一年となりますように。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
エコキュートで太陽光発電の余剰電力を有効活用!
(2020年05月26日)パナソニックのエコキュートのソーラーチャージ機能
太陽光発電の余剰電力で昼間もエコキュートを運転するというシステムです。
(パナソニックHPより)
太陽光発電の売電価格は年々下がっていますし、10年の固定価格買取制度が完了すると、さらに売電価格が下がってしまいます。
ならば、自家消費を増やす、エコキュートの昼間運転がおすすめです。
手動で昼間運転を設定する方法と、AIで自動設定する方法があります。
手間暇、精度を考えるとAIにおまかせがおすすめです ☺
太陽光発電は昔はできるだけ多くの容量を乗せることが一般的でしたが、
売電価格が下がって、しかも電力会社の売電の受け入れ容量が減った今は、自家消費分くらい、
4KW前後の設置がいいでしょう。
さらに期待したいのが蓄電池です。
まだまだ価格が高いのですが、以前記事にした
テスラの住宅用蓄電池
に期待です。
2020年春に発売ということでしたが、まだです・・・
太陽光発電を自家消費分設置 + 蓄電池 + 昼間にエコキュート運転
がこれからの住宅の標準になりそうです。
そうすれば、夏の電力ピークカットで火力発電所・原子力発電所を減らして
地球温暖化防止 + 原子力発電問題解決に貢献できます。
自家消費分だけとして、売電が多すぎて、自分は利益だけど他のみんなに再エネ発電賦課金が課せられて
持つものと持たざるものの格差問題も解決です。
次の段階は冬の夕方の電力ピークをいかにカットするか?
ですね。
冬の暖房も今後、灯油・ガスストーブからエアコンへ比重が増すでしょう。
夏のピークカットは太陽光発電で解決できそうですが、冬は難しそうです・・・
解決策を考えていきましょう ⤴⤴⤴
エコキュート 交換工事費込み パナソニック 【下見無料】【楽天リフォーム認定商品】工事費込み 【工事費込セット】HE-JPU37JQS JPシリーズ パワフル高圧フルオート 370L 浴室/台所リモコン・脚部カバー付 処分費込【メーカー直送のため代引不可】 | ||||
|
北側の土地のススメ。
(2020年01月26日)土地探しって大変ですよね。
なかなか「ぴったり」の土地ってないものです。
土地は方位で考えると、道路が南の土地と北の土地、東西の土地があります。
東西の土地も南側には建物がありますので、南に建物のあり・なしで考えることができます。
どちらがいいのか?検討してみます。
日当たりで考えると?
もちろん南の土地ですね。冬でも1階に日差しが入ることができます。
暖かくて南側の開放感もあります。
光熱費で考えると?
省エネソフト、「ホームズ君 エコナビ」でシュミレーションしてみました。
南土地年間光熱費は22,417円
北・東西土地は23,955円
差額 1,538円
高断熱住宅の場合です。
断熱性能が低くなると差額は広がりますが、さほど大きな金額ではありません。
土地の価格は?
北の土地のほうが安くなります。
分譲地の価格表を見ると、茨城水戸市周辺では200万円くらいの差がありますね。
暮らしやすさは?
南土地の場合のデメリット
・リビングで道路からの視線が気になる
意外な盲点ですが、歩いている方の視線が気になることがあります。
視線があうとちょっと気まずいですよね
・道路からの騒音
交通量が多い場合は気になります。
間取りは?
南土地の場合は、玄関が南側になりますので、日当たりいい場所がとられるというデメリットがあります。
ただデザイン的には南側のほうがよくなりますので、デザインを重要視する場合は北土地の場合の道路面のデザインをよく検討する必要があります・
まとめると
トータルで考えると北・東西土地がおすすめですね。
高断熱住宅とすれば光熱費の差額も大きくならずに、プライバシーも確保され、土地の価格もおさえられます。
以上、北土地のオススメのお話でした。
それではごきげんよう。
補助金・おすすめリンク集
(2020年10月01日)補助金関連
リンク先 | コメント |
---|---|
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業 | 住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット) |
地域型住宅グリーン化事業 | 木造の長期優良住宅、ゼロ・エネルギー住宅及び認定低炭素住宅並びに認定低炭素建築物等の一定の良質な建築物(非住宅)の建設に対して補助。
国土交通省の管轄です。 |
太陽光発電補助金 | パナソニックさんからの情報です。 |
茨城県木材協同組合連合会 | いばらき木づかいチャレンジ2022 住宅用県産木材の生産・流通体制を構築したチームに20万円/戸の助成 (1チームあたりの助成額の積算対象となる住宅の戸数は20戸を上限) |
浄化槽補助金 | 霞ヶ浦・涸沼・牛久沼等の流域の補助金が大幅にアップしました。詳しくは各市町村へお問い合わせください。 |
水戸市生ゴミ処理機 補助金 | 2万円程度補助金がでます。 |
介護保険 補助金 | 手摺取付などに補助金がでます。 |
詳細はご相談ください。
耐震性
リンク先 | コメント |
---|---|
ジオテック | 地盤の考え方がよくわかります。都道府県別、市町村別の地盤の解説もあります。 |
ゆれやすさ全国マップ | 全国の表層地盤のゆれやすさを地図として表現したものです。 |
明治前期の低湿地 | 明治13年~23年に作成された地図から、当時の低湿地の分布を抽出したものです。 |