MINIATURE TRIP IN JAPAN (ミニチュア アートイン ジャパン)

(2020年01月26日)

(所 敦子記事)

NHK朝の連続テレビ小説、ひよっこは奥茨城が舞台だったのでご覧になった方も多いかと思います。

私が注目したのはオープニングのタイトルバック、ミニチュアアートでした。

 

こちらはそのミニチュアアート作家  田中達也さんの写真集です。

タイトル通り、日本の見立ての文化をモチーフにした作品です。

身近な日用品がミニチュアの視点で別の物になる発想が見事です。

 

図書館で借りましたがこれまで発売された作品集も見てみたいと思いました。

興味のある方が是非ご覧下さい。

 

 

 

北側宅地もいいです。

(2020年01月26日)

土地探しって大変ですよね。

なかなか「ぴったり」の土地ってないものです。

 

土地は方位で考えると、道路が南の土地と北の土地、東西の土地があります。

東西の土地も南側には建物がありますので、南に建物のあり・なしで考えることができます。

どちらがいいのか?検討してみます。

 

日当たりで考えると?

もちろん南の土地ですね。冬でも1階に日差しが入ることができます。

暖かくて南側の開放感もあります。

 

光熱費で考えると?

省エネソフト、「ホームズ君 エコナビ」でシュミレーションしてみました。

南土地

 

北・東西土地

 

南土地年間光熱費は22,417円

北・東西土地の光熱費はは23,955円

差額 1,538円

高断熱住宅の場合です。

断熱性能が低くなると差額は広がりますが、さほど大きな金額ではありません。

 

土地の価格は?

北の土地のほうが安くなります。

分譲地の価格表を見ると、茨城県水戸市周辺では200万円くらいの差がありますね。

 

暮らしやすさは?

南土地の場合のデメリット

・リビングで道路からの視線が気になる

意外な盲点ですが、歩いている方の視線が気になることがあります。

視線があうとちょっと気まずいですよね

・道路からの騒音

交通量が多い場合は気になります。

 

間取りは?

南土地の場合は、玄関が南側になりますので、日当たりいい場所がとられるというデメリットがあります。

ただデザイン的には南側のほうがよくなりますので、デザインを重要視する場合は北土地の場合の道路面のデザインをよく検討する必要があります。

 

まとめると

トータルで考えると北・東西土地がおすすめですね。

高断熱住宅とすれば光熱費の差額も大きくならずに、プライバシーも確保され、土地の価格もおさえられます。

 

以上、北土地のオススメのお話でした。

 

 

 

長期優良住宅 耐震等級3の検討。

(2020年01月25日)

 

長期優良住宅の申請に向けて耐震等級3の検討を行いました。

 

耐震に配慮してプランニングしましたが、それでも平面図へのフィードバックがいくつかありました。

構造検討は、プランニングと並行して進める必要があります。

プランが固まってからですと、平面図の変更が難しくなってしまいます。

 

確認申請と長期優良住宅の申請は並行して行うことがおすすめです。

これができるのも、自社で構造計算ができるメリットです。

外部委託ですとどうしてもタイムラグが発生します。

 

構造計算自社で今後も地震に強い家を推し進めます ⤴⤴⤴

 

紅梅が咲きました

(2020年01月25日)

(所 敦子記事)

マンションのエントランスの紅梅が開花しました。

今年は暖冬ですがいつもより遅かったです。寒暖の差があるからでしょうか、

不思議ですね。寒い中でも凛と咲く梅の花に心和みます。

今日は晴れて気温が上がりそうですね。

国産床材 杉・桧 おすすめです!

(2020年01月24日)

 

床材、一般的には合板に単板を貼った複合フローリングが一般的です。

 

でもせっかくですので、リビングのみでも無垢フローリング、しかも国産材がおすすめです!

森林大国 日本で資源がたくさんあるのに、わざわざ海外からエネルギーを使って輸入するなんてナンセンスですが、

やはり価格ではかないませんが・・・

こここそ、政策で外材には関税をかけるべきだと思うのですが・・・

 

無垢フローリングならではの

・踏みこごちの良さ

・調湿作用

・裸足でもペタペタしない!

というメリットを享受したいものですね。

 

傷・汚れは味

お手入れもまめにできる

コストアップもOK

 

という方にはおすすめです 😄

 

ぜひご検討ください。

 

キッチンに45リットルサイズのごみ箱

(2020年01月23日)

(所 敦子記事)

キッチン内のごみ箱を30リットルサイズから45リットルサイズに買い替えて半年が経ちました。

ごみ箱には水戸市指定の45リットルサイズの黄色い袋が入ります。

キッチンとダイニングを仕切るカウンターの下のオープンスペース置いています。

(左隣りのダストボックスは1段目にビンとスチール缶、2段目にアルミ缶、

3段目は燃えないごみに分別しています。キャスター付です。)

一週間から10日に一度、リビング、仕事部屋、洗面所、寝室のごみを回収してマンションの収集場所へ出します。

30リットルサイズのごみ箱を使っていた時はベランダで一時保管していましたがそれが無くなりました。

ごみ箱の庫内には消臭剤を貼っています。我が家は壁付けキッチンなのでこのカウンター下はリビングダイニングからは見えません。

対面キッチンの場合もリビングダイニングからごみ箱が見えないほうが良いですが、スペースがとれない場合が多いです。

ご新築計画中のお客様は家電を多くはお使いにならないとのことで、対面キッチンの背面収納のアイテムを変更して大きめのごみ箱を置くスペースを確保しました。

機能性、素材、色、デザイン様々なごみ箱があるのでよく検討して選ぶことをおすすめします。

キッチン取り付け。

(2020年01月21日)

 

鉾田市 K様邸

キッチン取り付けです。

 

タカラスタンダード エマージュです。

 

 

 

両手鍋を購入

(2020年01月21日)

(所 敦子記事)

昨年から探していた鍋、ようやくいい物が見つかりました。

 

① サイズ20cm~22cm、(取手含まず)容量2リットル程度の両手鍋

② 蒸し料理ができること

③ 軽い

④ シンプルデザイン

⑤ 価格

⑥ 日本製

以上の条件を満たす鍋をまずはホームセンター、インテリアショップ、百貨店の店頭で、

ネット通販でもあちらこちら探しました。そして出会えたのがこちらです。

 

ガス、IHどちらにも対応の三層鋼材素材(ステンレス、軟鉄、ステンレス)

軽い、日本製(新潟県燕市の工房アイザワさん)

2段構造で一段目は蒸し器です。

2段目と蓋でシンプルな両手鍋

蒸し物、煮物、パスタや青菜を茹でる時にも使えます。

取っ手が熱くなるのでミトン(鍋つかみ)が必要ですが今までの鍋も必需品でしたし、ミトンを使うことも楽しいことです。

今使っているホーロー鍋もとても気に入っていましたが、22年間使ったので買い替えることにしました。

手放すのが辛いほど愛着のある鍋です。笑

この鍋も大事に長く使いたいと思います。

日当たりの確認。

(2020年01月20日)

弊社では、ソフトで隣家の日陰の検証が可能です。

 

冬至の日の4時間以上日陰となる部分

3Dで立体的に確認できます。

 

夏至の日の日陰です。

 

 

 

春分・秋分の日はこのような感じに

 

昔、分譲住宅を設計していた頃は、手書きで平面上で検討していました。

今はソフトですぐに3Dでも計算できます ☺

 

いい時代になりました 🤩

ハウステックショールームへ

(2020年01月20日)

(所 敦子記事)

昨日はご新築計画中のお客様とショールームで設備機器の打合わせしました。

 

システムキッチン、ユニットバス、化粧洗面台、それぞれの仕様をひとつひとつ決めていきます。

キッチンの調理機器、レンジフード、水栓金具、扉とワークトップの色、収納アイテム、

ユニットバスの浴槽、水栓、シャワーヘッド、タオル掛け、床、壁、浴槽の色、

洗面化粧台と収納も照明、扉の色を確認して頂きました。

 

設備機器は年々、性能が進化しています。

メンテナンス性(お掃除のし易さ)の高い機種、素材

(キッチンのワークトップはステンレスより人造大理石のほうがコストアップします)

の違いで価格が大きく変わります。

 

ご予算に応じたベストプランにたどり着けるように精査していきたいと思います。

 

ブログ記事メール購読