許容応力度計算、再確認です。

(2019年07月16日)

 

以前受講した許容応力度計算のセミナーの資料を再確認。

 

3階建ての場合の許容応力度計算に対応が可能です。

2階建てまででも、基礎の計算と梁成の算定は許容応力度計算で行っております。

 

建築基準法の計算では不十分です。

木造でも構造計算をしっかり行って地震に強い家としましょう ⤴⤴⤴

 

 

一級建築士 定期講習。

(2019年07月15日)

一級建築士の定期講習の修了証が届きました。

 

修了考査も無事パス ☺

 

また3年後です。

 

時短したい家事トップ3

(2019年08月17日)

(所 敦子記事)

お盆休みに仕事は休みになりますが、家事は年中無休です。

だからこそ家族揃って泊まりがけの旅行でしょう!笑

出掛ける楽しみはもちろんのこと家事からの解放は嬉しいものです。

 

さて、できる限り時間短縮したい家事は次の3つです。

① 洗濯 (洗う(一部下洗い)、干す、取り込む、たたむ、しまう)

② 料理 (献立を考える、買物、調理、後片付け)

③ 掃除 (家中の全て)

 

このトップ3、じつは時間短縮可能なトップ3でもあります。

それは電化製品と外部化をフル活用することです。

① 乾燥機付き洗濯機を使うことで干す、取り込む作業がなくなります。

② 食材の宅配、調理家電、食器洗浄機

③ 掃除ロボット、清掃サービスの利用

これらの活用できれば家事の時間は大幅に短縮できます。

 

全部は無理でもご家族と相談したり、暮らしに合うことを取り入れると必ず成果が表れます。

そもそも実際にどれぐらい時間がかかっているかを認識していますか?

洗濯に関わる時間は洗濯機を回している時間を除くとそれほどの時間はかかりません。

洗濯物の量にもよりますが干す、とりこむ、たたむ、しまうというこの作業自体が面倒なのではないでしょうか、

洗濯機の場所、干す場所、たたむ場所、しまう場所あちこちに移動しなければならず、効率が悪い。効率が悪いので面倒に感じるのかもしれません。

洗濯ものをたたんでしまうことは小学生になれば自分でもできます。自分のものは自分でたたんでしまう。どんどん手伝ってもらいましょう。面倒といえば食事の後片付けです。

食事の後片付けも洗剤洗い、すすぎ、拭くことを2,3人ですれば早く済みます。

 

お休みの時には家事をご家族一緒にする絶好の機会です。

今はお子さんがお手伝いはしないご家庭が増えているのでしょうか?

ちなみに私は洗濯ものをたたむことも食器洗いも小学生の時から好きでした。笑

自分より上手な人がいるかもしれません。

そういう時は褒めてお願いしましょう。(私は母に食器の後片付けを褒められて嬉しかったです。)

家事の時短はご家族の協力も絶大です!

おすすめ自然素材!

(2019年07月12日)

人が長年慣れ親しんでいる自然素材

やっぱり居心地がいい空間をかもしだします。

おすすめの自然素材を何点か

 

土佐和紙

住宅用で販売されている和紙は思っているより少ないです・・・

こちらはハウスシステムさんの土佐和紙

種類も多く、価格も抑えられています。

 

コットンクロス

自然素材のコットンから生まれた壁紙。

トキワの製品です。

・通気性が良い

・湿気を通す

という自然素材らなではのメリットと撥水加工で汚れがつきにくいクロスです。

 

無垢の内装建具

 

イマガワの製品

杉と檜の無垢材

いいですね。

 

無垢フローリング

ウッドワン

一般流通品

サクラと桐

 

自然素材は価格がネックではありますが、やりくりして一部でも採用するといいですね。

 

居心地のよい家

(2019年07月12日)

(所 敦子記事)

先日、テーブルやカウンターにモノを出しっぱなしにしないと書きましたが、

使ったモノを元に戻すことが苦手な人は多く、

そもそもモノの全てに定位置がある暮らしをしている人のほうが稀なのかもしれません。

 

多少モノが散らかっていても気にならないのは、性格や習慣によるところが大きく関わっているのかなと、

様々なお宅、お客様、友人や家族のお家でそれを感じてきました。

 

子育て真っ最中、フルタイムでのお仕事、時間に追われる毎日でほっと寛げる場所があること、安らげる時間が少しでもあることこそが居心地の良い家だと思うのですが。。。

 

料理愛好家(研究家ではなく愛好家)の平野レミさんが、

子供が小さい時は目が回るように忙しくて家の中はぐちゃぐちゃだった。でも料理が好きで、ご飯作りだけは楽しくできたのよねー

と明るくお話なさっているのを見て、こういう大らかさはいいなぁと思いました。

 

私は散らかっていると気持ちが落ち着かない性質です。笑

 

工作や手芸や絵を描くのが好きな人の部屋は材料や作りかけの作品で常に作業中になるのが当たり前です。

私の母は料理、手芸、手仕事が好きで整理整頓が得意ではありませんでしたが、いつも何かしら作っていました。

以前テレビで見た小説家の方の部屋は資料で溢れかえっていますが、この部屋でいくつもの作品が生まれているのかぁと思わず感心してしまいました。

寝食忘れて何かに熱中するお子さんはその時間を見守り、その情熱を育んで頂きたいと思います。

 

男性は浴室へのこだわりがあるように感じます。そして書斎が欲しいというご要望も多いです。

コレクションが好きなのも男性ですね。それこそ見せる収納で美しく並べて飾ることをおすすめします。

 

近年は片付け、整理収納の促進(笑)が旺盛で、方法、グッズ、の情報で溢れています。

本やブログを読むと精神論に繋がることも多く、いささか行き過ぎのように感じています。

 

モノの収納も大切ですが居心地のよい家は人それぞれです。

ご家族皆さんが楽しく暮らすお家が一番です。

 

長期優良住宅 構造ソフトのセミナーへ。

(2019年07月11日)

 

昨日は先日導入した、インテグラルの耐震EXの操作方法のセミナーへ行ってまいりました。

 

・判定NGの効率的な解消方法

 

・操作画面の数値の意味

 

・効率的な入力方法

 

などなど、一人では気がつなかった点がたくさんあり有意義な内容でした ☺☺☺

 

これから実務に活かしていきます ⤴⤴⤴

 

長期優良住宅をご検討の全国の工務店、設計事務所さま

よろしくお願い致します。

籠(かご)の収納

(2019年07月11日)

(所 敦子記事)

洗面脱衣室のこれから洗濯するモノを入れる籠は蓋付きです。

 

リモコンも入りマガジンラックの籠は取っ手が付いています。

 

リビングダイニングに置いているのはごみ箱=ごみ籠です。

 

キッチンの隅にステンレスラックと籠を合わせて、根菜を置いています。

籠は通気性がよく、木製、木目調を始めタイル、ガラス、石、スチールなどどんな内装にも馴染む素材。

私はモノは扉付きの収納にしまって置くのが好きですが、籠は収納扉の中でも床に直置きでもあちこちで使っています。おすすめです。

靴の収納が2倍に! シューラックとは?

(2019年07月08日)

靴の収納が2倍になるグッズ

シューラック

こちらの本で紹介されていました。
靴が多い方にはおすすめです。
スペースの幅が2倍となります。
ただ、出し入れの手間は増えます・・・
収納スペースに合わせた靴の量のコントロール
新築時、リフォーム時に自分の持ち物量にあわせた収納スペースの計画も大切です。
モノの量と収納スペースのバランスを考えて、モノが外にあふれないようにしましょう 🎵🎵🎵

フライパンもお皿も立てて収納。

(2019年07月09日)

モノは立てて収納が原則です。

フライパンも立てて収納

 

ニトリ HPより)

 

お皿も立てることが出来ます。

 

衣類、下着や靴下も立てて収納しましょう!

 

見やすくなり、収納量も増やすことが出来ます。

 

 

 

住宅収納システム・シューノ

(2019年07月06日)

SS・SYSTEM   住宅収納シリーズ・シューノは玄関、リビング、洗面脱衣室、クローゼットなど、

お部屋の壁面に棚を配置する収納システムです。

 

監修は収納カウンセラーの飯田久恵先生。

飯田先生の収納方法は理論がわかりやすく、私が感銘を受けた方です。

(それについてはまたお話したいと思います。)

 

シューズクローゼットの1例です。

棚板の奥行、長さ、ハンガーパイプの長さ、可動できるパーツは高さを替えて組み合わせることができる収納システムです。

モノの定位置を決めて収めることが前提なのでややハードルが高い収納ですが、暮らしの変化に応じてパーツを増やしたり替えることもできます。

ブログ記事メール購読