10月2019
フロントオープンの食洗機。
(2019年10月04日)はまかぜさんのブログにあったフロントオープンの食洗機。
海外製ですとミーレ等が有名ですが、
日本製ですとリンナイ製があります。
メリットは
・食器のセットがしやすい
・容量が大きい
といった面
デメリットは
・使用水量、消費電力が大きい
・種類が少ない
・価格が高い
・下の段にセットするときはかがむ必要がある
・下洗いすると水滴が下に落ちる
といった所
まあ、通常のスライドオープンでも十分であるとは思いますが・・・
そもそも、家族構成、働き方、食事のとり方で食洗機が必要か?必要ないか?
という議論もありますね。
今あるカタログで探してみましたが、フロントオープンの食洗機はパナソニックやハウステックといったキッチンメーカーですと
標準のものは見当たりませんでした 😅
標準を外して組み込むことはできるとは思いますが、納まり、保証を考えるとちょっと慎重に進める必要がありそうです。
食洗機をはじめとして、住宅設備機器の深堀りも今後進めてみます ⤴⤴⤴
美しい紙箱・BOX&NEEDLE(ボックスアンドニードル)
(2019年10月04日)(所 敦子記事)
綺麗な紙箱を制作、販売しているお店です。
世界中から集めた紙を使って職人さんが貼る美しい箱の数々。
私はティッシュボックスのカルトナージュを一日体験で受講したことがありますが、
布ではなく紙となると高い技術が必要だと思います。
実店舗は京都、二子玉川にあり、オンラインショップもあります。
小物入、アクセサリーボックス、贈物にも良いですね。
私は頂き物の綺麗な箱を収納箱として家のあちらこちらで利用しています。
ご興味のある方は是非ご覧下さい。
5人の先生が教える一生幸せなエコハウスのつくりかた
(2019年10月03日)そうそうたるメンバーのエコハウスのつくりかたの本 😍
読んでみたいです。
偕楽園の花々
(2019年10月03日)(所 敦子記事)
昨日は偕楽園(拡張部)を散策してきました。
窈窕(ようちょう)梅林付近の彼岸花が満開です。
月池沿いには三色の色合いのコスモス
小ぶりのひまわりも咲いていました。
四季の原という広場は青々とした芝生が見事です。
これから行楽が楽しい季節、是非お出かけ下さいね。
折りたたみランドリーラック・パタラン
(2019年10月01日)パタッと折りたためるからパタラン
ステンレス製でなくアルミ素材で軽いのが特徴の室内干しラックのご紹介です。
40ピンチ角ハンガー2つ、タオル10枚を干すことができます。
組み立てが簡単で、折りたたむと厚さ10cmほどになります。
こちらは角ハンガーを横向きに吊るしています。縦に並べると2つ干すことが可能ですね。
普段、晴れていれば屋外のバルコニーに干すけれど、雨の日は室内干しというご家庭はこのような商品を使うのも一案だと思います。
カインズホームのオリジナル商品です。水戸には店舗がありませんが日立、石岡市にあります。