6月2019
部屋干しの場所のトップはリビング!?
(2019年06月14日)“住宅内のどこで部屋干しを行いますか?では、生活の中心ともいえる「リビング」が最も多く46.6%。” / 1件のコメント https://t.co/nMUvRt28WU “部屋干しの場所、トップは「リビング」 | スーモジャーナル – 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト” (1 user) https://t.co/mUoICH4vl8
— 所 ひだまりの家@水戸市 (@lifeboxmito) 2019年6月14日
部屋干しの場所のトップはリビングなのですね。
意外です。
それだけ来客はないということ?
家族が過ごす時間が長いあろうリビングに洗濯物があるって落ち着けないのではないかなあ???
私のおすすめはユニットバスです。
洗面脱衣室でもいいですね。
室内干しの方法のおすすめはこちらもご覧ください!
サンルームを創ることもおすすめです
これからの季節は室内干しが多くなりますね。
全体としても 外干し → 室内干しが多くなっています。
新築住宅を設計するときはよく検討したいものです。
おすすめ !ガラス商品のショップ sghr・SUGAHARA(スガハラ)
(2019年06月14日)これからの季節、食卓やインテリアにおすすめのガラス商品のショップのご紹介です。
アースカラーとコロンとした形が可愛らしいコップ
ガラスのお花の箸置きは自宅用にも欲しいし贈り物にも!
楽しいビアグラスもあります。
直営店に行ったことはありませんが、セレクトショップで素敵ガラス器だなぁと思うと、スガハラガラスさんの器なことが多々あります。笑
見ているだけで涼やかな豊かな気持ちになれるガラス器です。
1級建築士定期講習。
(2019年06月13日)今日は3年に一度の1級建築士の定期講習です。
これまでは水戸市駅南の日建学院で受けてきましたが、日建学院が水戸市笠原町に移転したため、
今回は水戸市笠原町で受講します。
電話で確認したら、駐車場は構内にはなくて、近くのビジネスホテルの駐車場とのこと
台数が限定ということで早めに行きます。
(こちらは予約投稿です。)
(次回からは日建学院でないところにしよう)
ということで、今日は連絡がとりずらくなります・・・
よろしくお願い致します 🙏🙏🙏
長期優良住宅の申請。
(2019年06月12日)耐震等級3の許容応力度計算
断熱等級3の省エネ計算が完了し、長期優良住宅の申請を提出してきました。
構造計算があるので、ページ数が150枚位。
これが3部 😱
電子申請ができないか?問い合わせしましたができませんでした😅
残念。
ペーパーレスとなればいいのですが・・・
とりあえず、申請ができてよかったです。
収納は多ければ多いほど良い?
(2019年06月11日)(所 敦子記事)
ご新築の際、部屋が散らからないように、これからモノが増えることを考えて、多くの収納を計画するのは大切なことです。
ところが収納スペースが多ければ多いほどよいか?というとじつはそうではありません。
本当に準備すべきは必要なスペースと使いやすい収納です。
毎日使う「日常のモノの収納」、一年の中で数回出番のある「季節モノの収納」
趣味のモノ、コレクション、思い出の品物など「長期間収納するモノ」
収納するモノはこのように使う頻度が異なります。
それぞれの量はご家庭によって様々で個人差があるので、間取りのプランニングの時には具体的なお話を伺うようにしています。
納戸、小屋裏収納などを設けてモノをしまっても、しばらく経つと何を入れたかわからない。
あまり使うことのないモノのためのスペースになるのはもったいないことです。
収納扉の前にモノが置かれて扉が開かなくなってしまうのは、出し入れがしづらいために本来の使い方がされない残念な収納です。
収納はモノを納めることを重視しがちですが、モノを使う時の出し入れのしやすさが重要です。
そして収納扉を開けて中のモノが一目瞭然で何がどこにあるかわかるのが理想です。
頻繁に使うモノは、出し入れが簡単なほうがいいので、取り出しやすさを優先すると扉が無いほうがよかったり、出して置いておく収納のほうがよい場合もあります。
見える収納です。笑
収納スペースが限られていると、不必要なモノが分別できてお家の中のモノの循環かえって良くなることもあります。
パントリーなどがそうですね。
収納は多いほうが良い!お家が整う!ではありません。
モノの使う頻度、出し入れしやすい場所と方法を考えること。
そしてモノは使ったら元の場所に戻すことを習慣にしましょう。
インテリアショップ・SEMPRE(センプレ)
(2019年06月10日)(所 敦子記事)
「センプレ」とはイタリア語で日常的の意味。
暮らしを心地よく、長く寄り添えるモノ。心動かすデザイン性の高いモノ。
日々の暮らしが自分の好みに囲まれて、自分らしく居られる場所。
自分らしく暮らす!がコンセプトのお店です。
家具、日用品、キッチン用品、文房具、デコレーションアイテムなど
日本のデザインから世界の名作までが取り揃うセレクトショップ。
インテリアショップ・SEMPRE
実店舗は東京の目黒、池袋、神奈川の横浜に3店舗。
オンラインショップでも購入できます。
私は実家に帰る時に西武池袋店にあるショップにいつも立ち寄ります。
いつも素敵なモノに出会えるインテリアショップです。
おすすめです。
耐震等級3の検討。
(2019年06月09日)
先日導入しましたホームズ君 構造EX
さっそく入力をはじめました。
たしかに入力がしやすい ☺
入力結果を3Dですぐに確認できるのは、わかりやすい 🎵
導入してよかった
耐震等級3、許容応力度計算を自社で行います!
道の駅ひたちおおた・ひな菊のキャラメルケイク
(2019年06月09日)(所 敦子記事)
先日、道の駅ひたちおおたに立ち寄りました。
ここでしか売っていないというオリジナルのお菓子を購入。
2023.11.12追記
現在は販売していないようです
地元のヨネビシ醤油さんの精油醤油=雛菊を使ったパウンドケーキ
ひな菊のキャラメルケイク、オレンジタルト、ナッツタルトも買ってきました。
ひな菊のキャラメルケイクはカット売りを購入しましたがホールがあります。日持ちするのでお土産におすすめです。
ひな菊のキャラメルケイクはしっとりした食感のパウンドケーキで、ごろっとしたピーカンナッツがアクセントの美味しいケーキです。
道の駅ひたちおおたにお出かけの際は是非どうぞ!おすすめです。
梅雨時の玄関飾り
(2019年06月08日)(所 敦子記事)
関東も梅雨入りしました。雨模様の季節です。
玄関飾りを替えました。LAURA ASHLEY(ローラアシュレイ)の
(40歳以上の方には懐かしいホームインテリアブランドでしょうか。)
ミニクロスをタペストリーのように壁にピン留めしました。
もっと軽やかなフォトフレームがいいなぁと思っていたところ
見つけたのが前回ご紹介したMOEBE(ムーベ)のフレームです。
来客がある日、季節の変わり目、その時の気分で、手持ちの雑貨、食器、造花で気軽に楽しめます。
お家の玄関、リビングダイニングの棚、和室などお家のどこかに飾るスペースがあると気分転換できます。
お試し下さい。
ライフボックス VS ハウスメーカー。
(2019年06月07日)弊社 ライフボックスとハウスメーカー
確かに一長一短があります。
比較してみます。
ネームバリュー
ライフボックス ☓
ハウスメーカー ◯
積水ハウスや大和ハウスだったらほとんど誰でも知っていますね。
ウチは積水!といえばちょっと自慢?
でしょうか???
価格
ライフボックス ◯
ハウスメーカー ☓
ハウスメーカーは経費率が高いです。
豪華なモデルハウス、営業マン、バス見学会等々
同じ仕様プランでしたらライフボックスのほうが数割安くなります。
担当者
ライフボックス ◯
ハウスメーカー ☓
ハウスメーカーは営業→設計→コーディネーター→現場担当→アフターサービス
と担当が変わっていきます。
どうしても引き継ぎ時に伝達漏れが生じます。
ライフボックスは小さな会社ですので、最初から最後まで私が担当します。
展示場
ライフボックス ☓
ハウスメーカー ◯
やっぱり高い買い物ですので、実物をみたいというお話はうかがいます。
でもハウスメーカーの展示場は最上級品ですので、実際の参考にはならないこともあります。
ライフボックスは施工中の現場、お引き渡し済みのお客様の住宅をご覧いただけるようにしております。
仕様
ライフボックス ◯
ハウスメーカー ☓
ハウスメーカーは商品ごとに決められた仕様があります。
お好みの仕様を選べないこともあります。
以前ご相談いただいたお客様がある仕様を外せないか問い合わせしたら、できないとのことでした。
ライフボックスは柔軟に対応致します。
断熱性
ライフボックス ◯
ハウスメーカー △
断熱性の高いハウスメーカーもありますが、ほとんどのハウスメーカーは工場生産で設備の制約がありますので、
簡単には仕様を変更して断熱性を上げることができません。
工期
ライフボックス ☓
ハウスメーカー ◯
ハウスメーカーは工場生産でパネル化している場合が多いので
工期は4ヶ月程度のところが多いです。
ライフボックスは5ヶ月はいただいて、丁寧な施工をしています。
在来工法ですので今の時期のような雨対策もしやすくなっています。
プランニング
ライフボックス ◯
ハウスメーカー △
こちらも工場生産でのさがで、ハウスメーカーは間取りに制限がある場合があります。
ライフボックスは耐震性を配慮した上で、自由なプランニングが可能です。
まとめると
名をすてて、「価格・性能」の実をとるならライフボックス、ネームバリュー、大手の安心感がほしいならハウスメーカーでしょうか?
安心感と言っても大手ハウスメーカーでもクレームは発生していますね・・・
利益率が高いなら、技術開発、工場への設備投資、マニュアル化、人材への投資をすべきでしょうが、
目先の利益を確保でなかなか業界として成熟できていませんね・・・
もちろん弊社も大手に学ぶべき点も多くあります。
小粒ながら、良い住宅を少しづつ手がけていければと思っております。