おすすめの外壁 まとめ。
(2018年11月10日)こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。
住宅で外壁は大きな要素ですね。
何を選んだらいいのでしょうか???
おすすめをまとめてみますね。
高耐久サイディング
こちらは水戸市S様邸で選んでいただいたサイディング
サイディング材の塗装・つなぎ目に入るシーリング材が高耐久です。
メンテナンス費用がかからず、トータルコストでは割安になります。
最初、安くてもメンテナンス費用がかかってトータルコストがかかってしまっては本末転倒です。
ニチハのプラチナコート品でしたら、30年間塗り替え、シーリングの打ち替えが必要ありません・
タイル
こちらのタイルは水戸市M様邸で選んでいただいたもの。
タイルもメンテナンス費用がかかりません。
防水のシーリングはタイルの下となりますので、打ち替えの必要がなくなります。
シーリング材は太陽に当たらなければ、劣化がほとんどありません。
やはりサイディングと比べるとコストは高くなります。
玄関周りや南面1面など部分的に使うこともおすすめです。
予算があればタイルが一番のおすすめです。
LIXILやアベルコという会社の製品で、安価なものもあります。
凹凸もありますので、陰影ができてかっこいい外観になります。
素材としても歴史があり、焼き物ですので自然素材でもあります。
ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板もおすすめです。
ガルバリウム鋼板のつなぎ目にはシーリング材が入りませんのでメンテナンス性に優れています。
価格もサイディングとほぼ同等。
シンプルなデザインの場合はおすすめです。
重量も軽量ですので、地震時にも有利に働きます。
シラス壁
外壁材の概念を覆す、超高機能・超高耐久性外壁材。
- 100%自然素材なのに完全防水。シラスの特性を活かした二層構造で雨水の浸入をシャットアウト!!
- 厳しい自然環境にも劣化しない高耐久性。退色・劣化がおきにくいから、建物の維持管理が軽減できます。
- 本物ならではの際立つ質感。他の素材では決して真似のできない生命力溢れるデザイン性。
- 下塗り材でしっかり防水しながら上塗り材がたっぷり保水。壁面からの気化熱作用で建物を冷やす涼感空調システム「クルクール」を設置すれば、地球環境保護にもさらに大きく貢献します
というものです。
鹿児島の火山から生まれた素材です。
有名建築家も採用しているなかなかいい素材です。
木板、ファザードラタン
木材の外壁 ファザードラタンです。
4月に現場見学をさせていただいた富士吉田市の省エネの権威、西方先生の建物でも使用されていました。
加工した板状の木材を隙間を開けて、通気を確保して張り上げる外壁です。
木の風合い
人が長年慣れ親しんでいる木材
やっぱり落ち着きます。
いい街並みを作れますね。
夏の日射を断熱性が高く、蓄熱性も低い木材で受け止めて
さらに裏側に空気が通り抜けて、木材を冷やしますので外壁の温度が低くなります。
これが黒いサイディングなどではかなり温度が上がり、室内にも影響します。
天然のエアコンですね。
万が一、一部分に腐朽や傷・汚れなどがあった場合
簡単に張り替えることができます。
サイディングなどですと部分張り替えは難しいですし
製品が廃番となっている可能性が高いです。
部分的に色・柄が変わってしまって見苦しい状態となってしまいます。
木材でしたら、汎用性がありますので美しい状態を保つことができます。
木材は腐りやすいというイメージがあると思いますが
実際は湿度が低い状態が保てれば、とても長持ちします。
神社の外壁が良い例ですね。
防水性がやや劣る
サイディングの場合は、サイディングの面、さらに裏側に防水層の二重の防水となります。
木材の外壁、ファザードラタンの場合は、防水層は裏側の防水層のみとなります。
木材ですのでもちろん燃えてしまいます・・・
裏側にモイスという防火材を使用すれば、法律上は市街地の法22条区域
(茨城県では水戸市やひたちなか市、日立市など建物がある程度密集している区域)
でも使用可能とはなります。
室内側に火が入る可能性は低いですが、外壁が燃えて近接する建物の燃え広がる可能性はあります。
ロックウールの外壁
こちら、ドイツで生まれた外断熱工法
ロックウールの一種で
・断熱材
・外壁材
の二役
衝撃にも強いそう
胴縁も不要でコストダウンです。
サッシも柱に留め付けで強度的にも安心。
壁の断熱を高めるために、新住協の工法で
二重壁工法がありますが
・外側の断熱材を受ける下地を入れる必要
・基礎を厚くする必要
・断熱材が濡れるリスク
があります。
ロックウールということで断熱性は少し落ちますが、コスト的にはこちらのほうがよさそうです。
以上、外壁は何にすべきか? の話でした。
それではごきげんよう!
IDEE(イデー)ショップへ
(2018年11月09日)(所 敦子記事)
展覧会のあと東京ミッドタウン内にあるIDEE(イデー)に立ち寄りました。
家具、ファブリック、インテリア全般が揃うお店です。ミッドタウン店はカフェも併設しています。
ボタニカル柄のカーテン、カラーコーディネートは今年の春頃からグレーやネイビーが人気ですが、秋冬もそれは続いています。
こちらは入口のディスプレイです。
こちらはラグ、ソファ、クッション全てグレーのファブリックが新鮮です。テーブルは石目調の天板とアイアンの脚、
チェストとサイドテーブルは木調、異素材ミックスですが違和感なくまとまっています。
ネイビーのソファ、奥に見える壁とチェアが濃淡の青など、北欧インテリアがシックな大人っぽい雰囲気になりますね。
IKEAもそうですがお店のカラーコーディネートは参考になります。
スタッフの方に了解をいただければ写真OKですし、椅子の座り心地、家具の開閉など、
注意書きを確認の上(座る前にスタッフにお声をかけて下さいと書かれているお店もあります。)
気になる家具は確かめてみると良いと思います。
内原歯科医院、進捗中 ♪
(2018年11月09日)屋根 防水、ルーフィングもきれいに施工
外部も順調です。
外出続きで、ブロク更新が滞り、ごめんなさい 🙏
明日からまたちゃんとした記事、更新します ⤴⤴⤴
建物の外観は、「向こう三軒両隣」で考えよう!
(2018年11月06日)こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。
今日の水戸市、雨となってしまいましたね ☂☂☂
数日前までの予報と違う・・・
現場は朝のうちに屋根の防水完了で「セ~フ!」でした。
グーグルマップからの写真
洋風
和風
タイル調モダン
古民家風
シンプルモダンと
様々な外観で統一感がないのが日本の住宅地です。
街並みも財産
せめてみんなが向こう三軒両隣の外観を考慮して外観デザイン・配色を決めたいものです。
外国のような絵葉書のような街並みまでいかなくても、せめて近隣とのバランスを考えましょう!
昔、某漫画家が突拍子もない外観の住宅を建てて物議を醸したことを思い出しました。
まことちゃんハウスなう。😃 pic.twitter.com/ufHCF8N2KA
— ラブリーりすちゃん💝 (@__risu_) 2018年6月19日
さすがにここまでいくとお笑いの世界ですが・・・
個人の自由でしょ!
というご意見があるとは思いますが、人は一人では生きていけないものですから、
住まいも周りへの配慮を忘れることのないようにしたいですね ☺
生誕110年東山魁夷展
(2018年11月08日)(所 敦子記事)
昨日の休日、国立新美術館で開催中の東山魁夷展に行ってきました。
壮大な障壁画を含む約70件の作品を鑑賞できる大回顧展です。
開館時間前に会場に着きましたが平日にもかかわらず、すでに長蛇の列。
混んでいましたが、会場を2周して、生まれて初めて自ら、展覧会の図録を買い求めました。
表紙を飾るのは代表作1950年の「道」
東山魁夷さんの作品は90年の生涯を辿る美しき道そのものです。
私が関心を持ったのは今年になってからです。TV番組がきっかけでした。
ご存知ない方も、よくご存知の方も是非お出かけ下さい。
開催は12月3日までです。
パントリーは必要か???
(2018年11月06日)(所 敦子記事)
近年、間取りをプランニングする中で人気があるのがパントリーです。
キッチンの近くに2帖~3帖もの広いウォークインパントリー、
開き扉や引き戸を開けると可動棚がある幅45cmから90cmぐらいの収納庫、
可動棚に籠や収納ボックスを組み合わせたオープン収納のパントリーなど、広さ、収納方法は様々です。
L型のこういうパントリー、お洒落ですね。
しかし、まるでお店のようなこれだけのストック食材が必要でしょうか?
思い当たるのはお家で料理教室をしていてスパイス類、調味料、お菓子の材料などが多い。
買い物に週に数回しか行かないという方です。そうでなければ、ストックは沢山はいりません。
私はスパイス類は使い切れないことが多く、封を開けないまま賞味期限を切らしてしまうことがありました。
今はお米、水、酒類、調味料、缶詰など、必要最低限のストックがあれば十分です。
パントリーよりも食器の収納が必要、作業台が広いほうが良いという場合もあるでしょう。
わざわざスペースを作らなくてもキッチンの引出しや食器棚の一部で事足りることもあります。
すぐに使わないストック食材のための場所を設けるより、毎日使うモノの収納や、LDKが広いほうが良いと思います。
ペットボトル、一升瓶、ビール、箱や缶入りの食材などはサイズを測ってみると奥行が必要ないこともわかります。
食品は沢山の量を収納することより、一目瞭然で食品が巡回することが必須です。
日本の木材の現状は? 茨城県八溝材。
(2018年11月18日)こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。
今日は穏やかな日曜日でしたね。まさに小春日和でした。
落日荘の岩崎先生のフェイスブックより
確かに平坦な海外と比べると、運搬費用は割高となりますね 😓😓😓
昨日のブラタモリでも言っていましたが、日本の場合、平坦な林は伐採されて畑になっています。
残されたのは、畑にできない急斜面の林のみ。
トランプではありませんが、せっかくの日本の山の木を有効に活用するために、海外産の木材に関税をかけることは「あり」であると私は考えます。
理想は自然乾燥ですが、ここもコストの壁なのですね。
人工乾燥で、石油を燃やしてCO2排出・・・
どうにかしたいものです。
茨城の八溝材、わたしもしっかりと見たことがありません。
機会を見つけて見に行きたいです ⤴⤴⤴
内原歯科医院、上棟。
(2018年11月05日)
水戸市、内原歯科医院、無事上棟致しました 😄
天気にも恵まれました☀☀☀
安全に工事進めてまいります ⤴⤴⤴
冬に向けてラグやファブリックの準備を
(2018年11月05日)(所 敦子記事)
千趣会(ベルメゾン)から最新号が届きました。
表紙は柔らかいライティングとファブリックの写真。これだけで暖かさを感じますね。
ラグ、こたつ掛け、クッション、カバー類など温かく過ごせるファブリックの掲載が多いです。
極極細の糸を使ったマイクロファイバー素材はベルメゾンオリジナルの人気商品です。
マイクロファイバーと聞くと静電気が起きそう。と思いますが、静電気防止糸を編み込み滑らかさと柔らかさを高め、ふんわりとした肌触りの生地を実現しています。
こちらは毛足の長いシャギーラグ。床と接する面にウレタン素材なので軽くて柔らかいラグ。形、色、大きさも選べます。
フローリングの床は足元が寒い!という方がけっこういらっしゃいます。
素材の良い、綺麗な色合いのラグやファブリックをプラスして来たる冬に備えましょう。
ちなみにライフボックスで造る家は高気密高断熱の暖かい家なので、床に保温のためのラグは必要ありませんが。笑
11月の玄関飾り
(2018年11月03日)(所 敦子記事)
今週は朝晩の気温がぐっと下がると同時に、日中はあちらこちらで綺麗な紅葉が見られますね。
週末もお天気が良さそうです。
さて、ハロウィンが終わって、街中では早くもクリスマスのディスプレイに模様替えですが、
ちょっと早すぎませんか???
こちらは、知り合いの陶芸家の方の作品です。益子で毎年個展を開催していて数年前に購入した器です。
いつもはリビングボードに飾っていますが、玄関飾りのメインに置いてみました。
ハロウィンに使ったフェイクの葉っぱを本物に替えたいところです・・・。 苦笑
フォトフレームの写真は文面が懐かしい親友からの葉書のお便りでした。
美しい写真や絵のお葉書、カードは何十枚(何百枚?)とあるので飾って楽しんでいます。