洗面化粧台ですぐにお湯!

(2018年03月21日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

今日の水戸市冷たい雨ですね。

気温も低い・・・

 

洗面化粧台で冬にお湯を使うとき、給湯器からの距離がありますので通常すぐにはお湯が出ません。

 

通常30秒くらい待つでしょうか???

 

時間もかかるし、捨て水も発生します。

 

そこでTOTOの魔法びん電気即湯器

わずか1秒でお湯が出ます!

魔法びんのTIGERと技術協力して、真空層でしっかり保温してランニングコストを抑えています。

 

試算では年間6,900円お得とのこと

 

定価で65,000円程

 

10年使えば元が取れるでしょう。

 

おすすめです。

 

 

 

TVアンテナ VS ひかりTV。

(2018年03月20日)

はまかぜさんからの情報

 

最近はアンテナをつける人は少なくなっています

 

光テレビのひかりTV、フレッツ・テレビで地デジ・BSも見ることができるんですね。

ひかりを導入すれば、インターネットも電話もテレビも可能になります。

NTTもやるなあ

 

はまかぜさんがおっしゃるようにTVアンテナが不要となり、外観がスッキリして

アンテナの設置費用も削減できます。

 

月々の定額料金はかかってしまいますが、映画も見ることができたりするので検討する価値ありますね。

 

ひかりTVとフレッツテレビ比較

 

ダイキンの「うるるとさらら」加湿は・・・

(2018年03月20日)

ダイキンのエアコン、うるるとさらら

加湿ができるという革新的なエアコンです。

しかしながら、省エネの権威、松尾先生の情報によりますと、

 

100V機種でも最大650W、200V機種だと1050Wもの電気を喰らいます。。。

 

加湿で莫大な電気を消費してしまいます ❗❗❗

 

 

私がいつも推奨しているパナソニックの大型加湿器であれば
http://panasonic.jp/kashitsu/feature/large1.html
http://panasonic.jp/kashitsu/p-db/FE-KXF15_spec.html

2.3L/hでかつ最大消費電力は47Wでしかありません。

うるるとさららが消費電力当たりの加湿量が762W/L

に対して

パナソニックの大型加湿器は20W/L・・・

その効率の差は実に38倍・・・・

 

 

我が家でもパナソニックの加湿器です。

 

加湿器は場所を取りますが、置型、特にパナソニックがおすすめです。

 

 

工務店様メニュー、更新しました。

(2018年03月19日)

ホームページの工務店様メニュー

 

・目次を追加

・項目の整理・追加

・料金の記載

 

を行いました 😀

 

ぜひご覧ください。

 

透湿防水シートはタイベック限定!

(2018年03月19日)

10年以上経過した解体現場を見てみると、タイベック以外の透湿防水シートは、カピカピのガサガサになっていてもはや防水機能以前の状態になっている製品がほとんどだからです。

 

松尾先生のお話ですので、信憑性が高いです。

(個人的には確認できていませんが・・・)

今後は必ずタイベックを使うようにします ❗

防犯にはセンサーカメラがおすすめ。

(2018年03月19日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

今日の水戸市は夕方から雨の予報ですね。

気温も下がるそう。

体調管理に気をつけたいものです。

 

防犯にはセンサーカメラ

パナソニックHPより

 

防犯対策

これまでは

・シャッター

・面格子

・防犯ガラス

が一般的です。

 

人が入れないように窓を小さくすることも有効です。

しかしながら、南側の窓は広くとって日射を取り込みたいので広くせざるを得ません。

東・西・北の窓は小さくして人が入れないサイズ(幅30cm未満)とすれば防犯対策となります。

 

シャッターは思っているより簡単に外から開けることが可能です。

面格子も道具があれば撤去できます。

防犯ガラスも熱破りという方法で切ることができます。

 

「矛盾」でなにかしら対策をしてもそれに対応する方法が生まれてしまいますね。

 

そこでこれからのおすすめは防犯カメラ

死角となる場所に設置して「防犯カメラ撮影中」とすれば泥棒さんも遠慮してくれると思います。

 

人通りのある場所でしたら、人の目があるのでそこからの侵入は考えづらいと思います。

隣の家、植栽、カーポートなどで目が届きにくい場所に設置がいいでしょうね。

 

ちなみにセキュリティーのセコムを導入していると逆に泥棒に狙われやすいということもあるそうです。

セコムを導入できる = お金持ち!

という認識がありますからね。

 

防犯カメラ、ぜひご検討ください ⤴

 

それではごきげんよう。

 

 

 

建物探訪めも 自由学園明日館。

(2018年03月18日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

今日の水戸市は昨日よりは暖かいかな?

薄曇りですね。

 

昨日は、東京池袋駅から徒歩5分程度のフランク・ロイド・ライトの自由学園明日館へ行ってまいりました。

妻の出身校の自由学園。

イベントに参加の折に建物を再度見てきました。

やっぱり、ライトはいいですね。(ライトの私生活の乱れは目をつぶろう・・・)

気がついたら写真100枚撮っていました ❗

 

いくつかの写真を

 

水平線の外観

記念撮影(笑)

 

幾何学デザインの窓

 

大谷石

 

細部のデザイン

イベント

イベントは自由学園の昼食をみんなでいただきましょう!

というイベント

妻が記事を書きました。

https://www.life-box.info/blog/1751/

 

 

いい時を過ごせました ⤴

一度は見学をおすすめします。

 

自由学園明日館

 

激寒住宅の建て替え促進えを!

(2018年03月19日)

省エネの権威、松尾和也さんの記事より

 

 

「1980年(昭和55年)より前の無断熱」は“激寒住宅”です。

国土交通省によると、無断熱住宅は現存する住宅の約4割を占めると言われており、築年数の古さから、激寒住宅に高齢者が多く住んでいることが想定できます。

 

 

現存する住宅の4割が「激寒住宅」なのですね。

驚きです。

耐震性も劣っていますので、早期の建て替えを推進したいところです。

国も新築やリフォームへの補助を増やして促進もいいですが、古い既存住宅の建て替え促進への取り組みもお願いしたいものです。

ひいては空き家対策にもつながるとおもいます。

 

 

気密性が低すぎる結果、暖気は上からほとんど抜けてしまい、足元が温まることはありません。

要するに、エアコンではどうにもならない住宅なのです。

これはいくら大きな機種を選んでも、そもそもエアコンだけでは効かないことを意味します。

 

 

エアコンが効かない家

石油ファンヒーターが普及しているのはこのような理由もあるのですね。

 

恥ずかしながらかくいう私の実家も、昭和55年以前です。

なんとかしたいものですが、建て替えても田舎で次に住む人を探すのは難しそうです。

対策を考えてみます。

 

 

 

 

自由学園明日館でランチ

(2018年03月18日)

こんにちは。所敦子です。

 

東京 目白の自由学園明日館でのイベント

「最高のお食事をいただく」に応募したところ、当選!

館内の食堂でランチを頂いてきました。

 

10時半頃に着いて建物を見学。

フランク・ロイド・ライトとその弟子の遠藤新設計の明日館は、大正10年(1921年)に中央棟、西教室が竣工。大正14年(1925年)には東教室が完成しました。

平成9年(1997年)に国の重要文化財に指定され、平成11年(1999年)以降保存、修理工事を行い、別棟3棟の新築を含めて平成13年(2001年)に完了しました。

 

テーブルセッティングを終えた食堂です。

 

 

2階の展示室から映したホールの窓です。

 

「育ち盛りの生徒に栄養のある温かい食事を」という創立者の思いから、自由学園では1921年(大正10年)の創立時より生徒が毎日の昼食を交代で作ります。

先生も生徒も一同に食堂でいただいていました。

それは今なお続いています。

(現在は自由学園は東久留米市にあります。)

 

この日のお献立はロールキャベツホワイトソース仕立て、グリーンサラダ、コッペパン、希望満充、紅茶です。

 

希望満充というのは希望に満ち満ちる未来にという願いで名付けられたさつまいものケーキです。

私には懐かしい味。

お料理もパンを美味しくいただきました。

 

お隣の方も自由学園の卒業生だったのでお話が弾み、楽しいひと時を過ごしました。

明日館は結婚式・コンサートに利用できますし、セミナー・撮影なども行われています。

皆様も是非足を運んでライト建築に触れていただきたいと思います。

(ランチ会は年に2回ぐらいのイベントです。)

 

 

 

 

来年度の補助金制度の説明会へ。

(2018年03月17日)

 

先日、水戸市のサンシャイン常陽での国の来年度の補助金制度の説明会に行ってまいりました。

 

ゼロ・エネルギー住宅補助金

地域グリーン化補助金

も継続(ちょっと中身が変わりますが・・・)

 

詳しくはまた記事にしますね。

 

全体としてはストック、既存住宅への補助を増やして良質なストックを増やしていこうという流れですね。

 

そちらへの対策も温めています。

乞うご期待くださいませ。

 

ブログ記事メール購読