伝統工法の壁、突破できる?
(2018年03月30日)
先日セミナーを拝聴しました、松井先生の著作を読ませていただきました。
伝統工法の住宅の特徴は長持。
3世代は使えます。
戦前にそのような家造りの仕組みを作っていた日本の棟梁、大工ってすごいと思います。
戦後に大量供給のために住宅供給公社をはじめ、質より量で簡易に安価に家を作る仕組みができました。
正直言って、家の質は近代になって落ちてしまっていますね。
伝統工法は
・構造体 木材の費用がかさむ
・施工できる大工が少ない。
というところがネックでしょうか?
家制度が崩壊し、おじいさん世代、お父さん世代、子供の3世代が同居するスタイルはかなり少なくなっています。
子供は結婚すれば、アパート。
子供が生まれれば新しく家を建てる、購入するという形がほとんどです。
知り合いでも結婚して親世代の家に同居している方いませんね・・・
そこで、伝統工法で長持ちする家を作っても宝の持ち腐れになりかねません。
中古住宅の価値をしっかり判定して、移住住替えを促進する仕組みがほしいですね。
長持ちする家を建てて、個人の資産ではなく、社会の資産としての考えが普及しないものでしょうかね。
個人主義が幅を利かせている現代では難しそうです。
今の自分達のことより、次の世代のことを考えた住まいづくりはなかなか難しいですね・・・
昔だったら、おじいさんが家を建てていたら孫は家を建てる必要はありませんでした。
ある世代がお金をかけて長持ちする家を建てる。
世代ごとに自分の好きな家を安く建てる。
どちらがいいんでしょうね ❓❓❓
エコハウスのセミナーに申し込み @富士吉田市。
(2018年03月30日)
省エネの権威、西方先生のセミナーに申し込みました。
(まだ若干席があるようです)
富士吉田市と水戸市から3時間位かかりますが、
季節もいい、現場見学もある、なんと言っても西方先生!
ということで申し込み。
セミナー&現場見学が楽しみです ⤴⤴⤴
終了後はちゃっかりと温泉予約してしまいました。
翌日は富士山を眺めて帰ります 😀
こちらも楽しみ(あくまでお仕事です! といっておこう)
読書めも 東京の近代建築。
(2018年03月30日)
散歩しながら名建築を訪ね歩く
東京ならではできることですね。
年をとって人混みは避けたいと思いますが、東京の都市としての魅力は捨てがたいものがあります。
人が少ない時を狙って、ゆったりと建築鑑賞を楽しみたいものです。
住まいの悩み 1位 2位は?
(2018年03月29日)
日経BPインフラ総合研究所 というところが 改善したい住まいの悩み について意識調査を行ったんですって。(対象人数は不明です)
その結果、悩みの上位回答は以下の通りだったようです。
- 寒い・暑さ
- 結露
- 収納の量
- 間取り
1位・2位が断熱性能に関すること ❗
計画時には大したことないと思ったら
実際住んでみて後悔することです。
大和ハウスさんのアンケートでも断熱性能が第1位!
旭化成さんのアンケートでも断熱性能の満足度はとても低くなっています!
断熱性能の計画はしっかりとしましょう ⤴⤴⤴
オール電化住宅で四国電力エリア、九州電力エリアの方必見!!
(2018年03月29日)
松尾先生からの情報です
オール電化住宅でも新電力会社を選べるそう
四国電力エリア、九州電力エリアの方はぜひご覧ください!
シンプルな障子 ”吉村障子”
(2018年03月29日)組子と框が同寸で、何本もの障子がまるで一枚に見えるという、
空間的というか総合的な判断で決まっている障子
伊礼智さんも使われている吉村順三事務所の障子
繊細でシンプルでなんともいえないたたずまい
今後使わせていただきたいと思います 😌
無垢材のデメリット、生の声。
(2018年11月01日)こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。
アメブロで興味深い記事がありました。
家を建てる時に知ってほしい事
温度計を持ち歩き。
(2018年03月29日)無印良品の温・湿度計
リュックサックにかけました。
外出先でも温度・湿度チェックします。
温度はある程度人間が敏感に上下を感じますが、湿度はあまり感じませんね。
(先日、電車の中がすっごく乾燥していたと妻が言ってはいました。
乾燥し過ぎはわかるかな???)
みなさんも温度・湿度にぜひ関心を持ってください。
我が家はリビング・和室・寝室・打ち合わせ室・玄関・南のベランダ・北側の外の面格子
と7箇所に温度計があります。
(多すぎるか ❓❓❓)
最適な温度・湿度で暮らすことが健康に大きな影響を与えます。
スロップシンクのススメ。
(2018年03月29日)
はまかぜさんは採用したかったスロップシンク
泥のついた野菜を洗ったり
スニーカーを洗ったり
と汚れものの掃除にはとてもいいと思います。
我が家のマンションのベランダにも付いていて、よく使っています。
けっこうマンションでは標準的に付いています。
以前施工したお客様の玄関脇にも設置しました。
一戸建てでも洗面脱衣室といった室内もいいですが、屋外に設置でもいいと思いますよ。
多少水が飛び跳ねても気になりません。
洗うものも泥がついたりしていることがあると思いますからね。
インテリア向け襖紙。
(2018年03月29日)
企業向けということですが、住宅用でもいいかも。
美しいですね 😃