4月2018

八重桜とつくし

(2018年04月09日)

(所 敦子記事)

ぱっと咲いてぱっと散った今年の桜。週末のイベントは葉桜まつりになってしまいましたね。苦笑

それでもしだれ桜や八重桜はまだあちらこちらで楽しめますね。

 

所の実家の庭は芝桜が咲きました。

 

こちらは近くの公民館の八重桜です。

 

つくし、久しぶりに見ました。

 

これからも次々と咲くお花の季節です。

 

 

 

 

 

 

アパートにも高断熱を!

(2018年04月08日)

札幌市で発行された賃貸住宅の省エネのマニュアル

アパート、賃貸住宅はコスト優先のため、見えない省エネ、断熱性能は軽んじられています 😂😂😂

このような賃貸住宅でも省エネを重要視する試み、全国で広まってほしいものです。

 

部屋を借りるときは断熱性能も選ぶ基準となる世の中にしたいなあ ⤴⤴⤴

 

 

 

2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会 HEAT 20の小冊子。

(2018年04月08日)

高気密・高断熱住宅の基準

HEAT20の小冊子が更新されました。

省エネ & 快適 & 健康な住まいとする方法がマンガでわかりやすく解説されています。

ぜひご覧ください!

 

ダウンロード

http://www.heat20.jp/HEAT20_pamph2018.pdf

 

 

 

 

 

ハウステック 新商品発表会へ。

(2018年04月07日)

住宅設備機器のハウステックさんの新商品発表会へ昨日行ってきました。
システムキッチンとユニットバスがリニューアル。
写真を撮ってきました。

人工大理石のシンクがリニューアル

シンク内にまな板・水切りがセットできるようになりました。

 

水気のあるものを料理する場合は便利そうですね。

 

まな板と水切りは引き出し内に収納することも可能。

見えない収納ができます。

 

IHヒーターの場合の棚板の奥行きが拡大。

収納量がUPしました。

 

扉の面材もラスティックデザイン。古木調のものが追加されました。

こちらは流行・好みでよく検討したほうがいいとは思います。

こちらは流行がいつまで続くのか?個人的にはちょっと疑問がありますが・・・

 

ユニットバスは旧日立からの流れか、軟水機能がシャワーに追加

温泉のように洗ったあとお肌スベスベになります。

 

ただメンテナンスとして塩を2~3週間に一度追加する手間があります。

水の中の硬水成分を塩、塩化ナトリウムで中和する機械です。

(ということは、お湯が薄~い塩水になります)

 

排水口も銅となってお掃除が楽になっています。

 

排水のボタンが横になりました。

水平面ですと、手をつく場合があるためとのこと。

高齢となった場合はいいのでしょうね。

 

壁パネルのデザインも追加です。

 

 

他にもいろいろ改善されていました。

弊社の標準仕様ですので、プレゼンシートも差し替えます。

カタログもいただきましたので、詳細を把握します ⤴

 

 

 

 

 

2階にお風呂のメリットとデメリットのまとめ。

(2018年04月06日)

2階に水回りを

一般的に、2階建ての住宅の場合、お風呂と洗面所は1階にプランニングします。

給水や排水がやりやすくなりますので、昔からの流れです。

ユニットバスがない時代は、2階のお風呂は漏水の危険がとても高く、とてもおすすめできないものでした。

現在は、ユニットバスとなり、水漏れの危険はだいぶ少なくなりました。

お風呂と洗面所を2階に設置するプランニングもおすすめです。

そこで、2階にお風呂と洗面所を設けた場合のメリットとデメリットをまとめてみます。

 

メリットは?

CADで2階水回りの間取りをざっくり作ってみました。

動線のラインでもわかりますように

・洗濯→干す→たたむ→収納の流れがスムーズになる

洗濯→干す→たたむ→収納の一連の流れが2階ですべて完結します

1階に洗濯機の場合は、2階のバルコニーに干す場合が多いので、水分を含んで重い洗濯物持って階段を登らないといけません。

若いうちはいいですが、年令を重ねるうちに大変になりますね。

その点、2階洗濯機でしたら、洗濯関連の家事が楽になります。

 

プライバシーが保ちやすい

お風呂に入るってすご~くプライベートなこと。

それをお客様がいらっしゃることもある1階に設置することは、プライバシーが保てなくなる危険性があります。

特にリビング階段は危険です。

お風呂上がりにリビングに行ったら、お客様がいて気まずい思いをすることもあります。お子様のお友達や奥様のお友達。気まずいですよね。

間取りによっては玄関から見えてしまうこともあります。

宅急便のお兄さん・・・ 見ないで

 

・1階の部屋が広く取れる

2階の面積の割合が高くなりますので、1階にゆとりができます。

書斎や家事コーナー、趣味の部屋など。ゆとりが生まれます。

 

デメリットは?

・水漏れした場合、被害が大きい。

1階でしたら1階の床のみですみますが、2階で水漏れが発生すると、2階の床・1階の天井・壁・床と被害の範囲が広がります。

洗濯機は洗濯機パンを設置することが必須ですね。

・1階にも洗面台を設置する必要がある

外から帰ってきた時に、いちいち2階に上がって手洗いは手間です。

1階にも洗面台を設置する必要があります。

2階に洗面台を設置する方も多いので、さほど大きな問題ではないでしょうか?

 

・老後が心配

年を取って、本当に階段をのぼることがむずかしくなった場合、1階のみで生活することができなくなります。

階段をのぼることが、「運動」ととられることができれば解決ですが

このあたりは、ひとによる、千差万別ですね。

 

・売却のとき不利?

まだ一般的でないため、万が一売るのとき不利になる可能性があります。

とは言っても、注文住宅でしたら、建築主にあわせた「世界にひとつだけの家」とすべきですので、建売住宅のようなあたりさわりのない間取りとする場合以外はあまり気にしなくていいですね。

リフォーム事業に参入 所 敦子物語 その7

(2018年04月07日)

移転してショールームを新オープンしたビル内とその周辺はキッチンメーカーショールームの激戦区

通勤途中でもあった同じビル内、駅周辺の他社の商品を偵察に行く機会もできました。

 

他社の商品を見て、自社のシステムキッチンの欠点ばかりが気になるようになり、会議で上司に改善を申し入れるようなこともありました。

生意気ではありましたが、デザイン性や収納などのソフト面を向上したほうが良いのではないかと思いからでした。

 

その後、コーディネーターがショールーム勤務と事務所勤務とに分離し、会社はリフォーム事業へも参入。

リフォームで既存の台所を使い勝手の良いものに取り替えるとなると規格品では賄えず、特注品での対応が理想です。

しかし、それには費用がかかるとの理由から、結局は単なる商品の入れ替えになることが多かったです。

個人的に考えるリフォームと現実との乖離にいっそう悩める状況が増えてきました。

 

そして顧客の(そしてコーディネーターも)満足度の高いオリジナルのオーダーメイドキッチンを作りたい。

リフォームに関わることで「住宅(建物)自体の構造についての勉強もしたい。」と思うに至り、夜間コースの学校に通うことを決めました。

 

新たな野望(笑)が湧いてきたのは入社5年目を向かえる頃でした。

ところが思いがけない転機を向かえます。

 

続きます。

 

ラスティックスタイルインテリアとは?

(2018年04月06日)

(所 敦子記事)

DIY人気とともに注目のラスティックスタイル。

ラスティックとは「素朴な、田舎風といった飾り気のない自然そのまま」を意味しますが、

インテリアコーディネートでは、あえて古材風な仕上げを施すことによって温かみがある味わい深い雰囲気の空間とすることです。

 

 

 

アース(自然)カラーでまとめたモザイクタイル

MIXカラーがイカシテル『センチュリーMIX』

 

お花や植物を一輪挿しと木のプレートでさりげなく飾るのもいいですね。

木工雑貨

 

晴れて就職、システムキッチンのコーディネーターになる 所 敦子物語 その6

(2018年04月05日)

専門学校でのことは本が書けるぐらい濃密ですので割愛しますが、学校の斡旋で念願のシステムキッチンのコーディネーターとしてメーカーに就職が決まりました。

キッチン科の先輩のコーディネーターが退職なさったばかりで、もうひとりのインテリア科を卒業した方にOG訪問していたこともあり、暖かく向かえて頂きました。

 

ショールーム勤務でしたが来館の接客応対はショールームスタッフが行い、具体的な話に進むと私達コーディネーターがプランを作成し営業と打ち合わせを重ねるという形でした。

お客様への提案プラン図はほぼCAD入力でしたが、工事業者に出す施工図は学校で習った手書きが多いに役立ちました。

新築現場の納品に立ち合ったりマンションのリォーム現場で梁の出の確認をしたり、先輩コーディネーターはよく現場に足を運ぶので最初は出来る限り同行させてもらいました。

キッチンのキャピネットを製作している工場見学もできたので、一連の流れがわかる仕事内容にとても満足感がありました。

 

そして学校で教材として見ていたメーカーのカタログや商品が当時は皆ほぼ同じに見えていましたが、実物を知れば知るほどそれぞれに特徴があり、システムキッチンはまだまだ発展途上なのかもしれない。と思うことが多くなってきました。

先輩達が結婚し、出産で次々と退職していき、また新しいコーディネーターが入社し、会社は「これからはシステムキッチンの市場はいっそう拡大していく」とのことで販売体制も変わり、ショールームは新しいビルへ移転することになりました。

 

今振り返るとこの時期が一番のピークだった。。。と思います。

 

 

 

 

 

トイレの脱臭フィルター掃除していますか!?

(2018年04月05日)

(TOTOさんHPより)

トイレの脱臭フィルター

月に一度はお掃除する必要があります。

みなさまお掃除しているでしょうか???

お掃除しないと異臭、故障の原因になります。

我が家はフィルターは7年に一度の交換タイプでした。

あまり掃除はしていない・・・

今度から月一掃除します 

外出先からお湯はりをする方法とは?

(2018年04月03日)

こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。

今日の水戸市は朝は曇りでしたが晴れてきました。

昨日よりは気温が下がるようですが、ちょうどいい気温では ❓

桜もだいぶ散ってしまいましたね。今年は早かったです。

 

今日は便利な給湯器の機能のご紹介です。

今の時代、外出先からでもお湯はりができるようになっています。

各社の特徴をまとめてみますね。

 

トクラス

 

外からスマホ・タブレットで、

自動で排水栓を閉める

▶ お湯をはる

ということが可能です ⤴

 

排水栓を閉めるという機能はトクラスだけ

うっかりさんにはおすすめです。

(私も何度かやってます 😂😂😂  気づいた時の悲しさ・・・ お風呂に入る時間も遅くなる・・・ お金も資源も無駄に・・・)

 

外からだけでなく、家の中でも台所からお湯はりもスイッチひとつです。

 

ご夫婦で働いている方、ひとり暮らしの方は

▶ 寒~い日に外からお湯をはっておいて、帰ってすぐにお風呂で温まる。

▶ 外で遊んで汗をかいた時にすぐにお風呂に

▶ お休みにベッドから朝風呂の予約

といった使い方ができます。

暮らしが豊かになりますね 😃

 

トクラスHP

 

三菱

こちらも外出先からスマホでお湯はりができます。

ただし、排水栓を閉めることはできません。

 

エコキュートの満たん湯沸かしも可能です。

でも急にお湯をたくさん使うことってあまりないかもしれませんね・・・

お客様が急に泊まる???

人によってはあるのかなあ?

 

エアコンの操作も可能です。

帰った時に快適な室温とすることもできます。

 

弊社でおすすめしている高断熱住宅ですと、エアコンは24時間運転がおすすめで、一年中、家じゅう快適とすることができます。

 

三菱HP

 

リンナイ

お湯はり

エコキュートの満たん湯沸かし

等に加えて

家族の見守り機能があります。

◆ 離れて暮らす家族の給湯器使用状況を翌朝スマートフォンに通知帰省などをした際に、離れて暮らす家族宅の「どこでもリンナイアプリ」対応リモコンとスマートフォン※1を接続設定します。設定をしておくことで、離れて暮らす家族が給湯器を使用すると、翌日朝8時にスマートフォンにお知らせします。さらに、3ヶ月分の使用履歴も確認でき、離れて暮らす家族への「心配」を「安心」に変える新サービスです

リフォームでも可能ですので、ご両親にプレゼントもいいのではないでしょうか?

 

リンナイHP

 

その他

ダイキン・パナソニックにもスマホでお湯はり機能のある製品があります。

 

風呂フタ問題

自動で排水栓を閉めるということで、一つ懸念となるのが風呂フタ。

さすがに自動では風呂フタを閉めることはできません。

現状、風呂フタを使っている方がほとんどであるとは思いますが、風呂フタはなくしてもいいのではないでしょうか?

 

メリットとしては

・冬に浴室の温度が上がってヒートショックの予防になる

・手間が減る

・コストが下がる

・お掃除が楽になる

といったことがあります。

 

デメリットは

・家族で入浴時間がばらばらのとき、お湯の温度が下がってしまう。

ということがあるとは思います。

そのようなご家庭は、お湯はりのあとだけ風呂フタをかけるといった使い方がおすすめでしょうか?

 

そういえば、勝間和代さんも風呂フタなしのスタイルをすすめていましたね。

 

以上、外出先からお湯はりをする方法のお話でした。

 

それではごきげんよう 😃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ記事メール購読