地震に強い家
-
これからの住宅で必須である耐震等級3 熊本地震でどうだったのか? 確認してみました。 震度7の地震が2回続いた熊本地震で、耐震等級3住宅の倒壊数は0棟。 衝撃なのが、耐震等級2の住宅倒壊です。 「2000年基準」も3~4割大被害、筋かい破断など多発 1・2階の直下率、壁の重なりがよく・・・
-
総務省のホームページに「表層地盤のゆれやすさ」というマップがあります。 見てみると、平野部ではゆれやすく、山岳部ではゆれにくくなっています。 東日本はゆれやすく、西日本はゆれにくいです。 住宅は住宅そのものの耐震性も大切ですが、地盤も大切です。 残念ながら、新築の場合の宅地は地盤が弱い場所が多いです。 建て替えの場合は昔から利用・・・
-
住宅において、自然災害が起きてしまっても住み続けられることが必須です。 地震に対しては耐震等級3として、大地震が起きても住み続けられることができ、 避難所生活とならないようにすべきです。 残念ながら現在の義務付けの建築基準法レベル耐震等級1では倒壊を免れても、避難所生活となる可能性が高いです・・・ 耐震等級3も大切ですが、それ以前に 洪水・崖崩れ・・・・
-
長期優良住宅の申請の訂正です。 ・耐震等級3の検討書 ・梁成の計算書 ・基礎の計算書 ・省エネ計算書 その他申請書類でこの厚みになってしまいます・・・ 印刷だけでも結構時間がかかります・・・ 許容応力度計算ですので、計算書が膨大になります・・・ ・・・
-
ホームズ君 安心フォーラムのオンラインセミナー、受講しました。 今回のテーマは基礎の構造計算。 特に人通口の設計は要検討ですね。 安全を考えれば地中梁方式、コストを考えれば地中梁なし 理論上は確かに地中梁のほうがより安全側ですが、ちょっと過剰である気はします。 耐震等級3であれば許容応力度計算ではなく、仕様規定でも十分な・・・
-
(白山工業HPより) iPhone、ipadで震度測定ができるアプリです。 i震度 気象庁の発表震度と実際の体感が違うことってありますよね。 早速インストールしてみました。 どうなるか? 検証してみます。 (大・・・
-
省エネの権威、松尾先生のおすすめの「必ずくる震災で日本を終わらせないために。」 読みました。 100年~200年周期で起きている南海トラフ地震 今、発生してもおかしくはありません。 もし起きてしまうと、現状では甚大な被害が発生してしまいます。 備えをすべきですが、そう簡単ではありません。 &nb・・・
-
弊社の標準の省令準耐火構造 火災保険料がほぼ半額となります。 標準の耐震等級3では地震保険がほぼ半額。 火災に強い家、地震に強い家となって保険料も安くなる。 工事費は割高とはなりますが、十分にペイできます。 これからの住宅は省令準耐火構造・耐震等級3を標準すべきですね。 ・・・
-
日経ホームビルダーの最新号。 耐震等級3が新標準。 建築基準法の基準 耐震等級1は大地震で建物が倒壊しないというレベルです。 人命は守れますが、住み続けることはできなくなります。 避難所生活を余儀なくされます。 新型コロナなどのこれからの時代、これではいけませんね。 コストア・・・
-
図書館で東日本大震災・熊本地震に関する本を借りてきました。 改めて見てみると、地震による被災、凄まじいものがあります。 熊本地震では、耐震等級2、ハウスメーカーの家までも倒壊しています・・・ 現在の建築基準法の耐震性では、建物な倒壊はしない想定です。 それが、熊本地震では覆されてしまっています。 それでも、建築基準法は改・・・