電気自動車を蓄電池に。
こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。
フェイスブックから日産のリーフのモニターを知り、1泊2日でモニターさせていただきました。
ぱっと見では電気自動車とガソリン車の区別は付きませんね。
太陽光発電システムとの組み合わせで、電気自動車を充電器として使うことができます。
パンフレットの使い方と違いますが、
昼間、電気自動車に太陽光発電で発電した電気をためて、夜に使うスタイルがおすすめです。
リーフのバッテリーは40kwhもありますので、十分に充電器になります。
安価とされる、テスラの住宅用バッテリー
https://www.tesla.com/jp/powerwall
が 13.5kwh で80万円しますので、
車+バッテリーで340万~でしたら、検討の価値がありますね。
国の補助金が40万円がでますので実質300万円
(お借りした車両は400万円でした)
2台目として奥様用で昼間は自宅にほとんど置いてある方にはおすすめです。
通勤に使う方も、会社に太陽光発電システムがあれば、会社と交渉して昼間に充電するスタイルもありですね。
10kw以下の太陽光発電システムで初期に導入した方はまもなく、10年の売電期間が終わり、
おそらく売電価格がぐっと下がり11円程度となる予測です。
でしたら、車の買い替えと合わせて電気自動車として、車を充電器として使うことができれば一石二鳥です。
こちらが充電口
左が高速充電 30分位で充電
右は通常充電 家庭など 16時間かかるそう
シンプルなシフトレバー、前進と後退のみ
パーキングもボタンを押すだけ
信号待ちでパーキングに入れればブレーキから足を離せて楽かな?
と思ってやってみたら
発進時にただドライブに入れようとしたら入らなかった 😱😱😱
ブレーキベダルを踏まないとドライブに入らない・・・
ガソリン車だとロックがかかるが、リーフではロックがかからないのですね。
あれ!動かないと、焦ってしまい、発進時にもたついてしまいました 😂
その間に信号が赤に・・・
後ろの車の方ごめんなさい 🙏🙏🙏
自動駐車もできました 🤩
狭い駐車場や縦列駐車にはよさそうです。
時間はちょっとかかります
なれるまではちょっとドキドキしそう
メーターも液晶パネルで先進的ですね。
お借りした車両は約400万円でした。
以上、電気自動車と太陽光発電システムのお話でした。
それではごきげんよう 😄