住宅設備機器のこと
-
城東テクノの壁厚利用 ニッチ収納 キッチンのカウンター奥に壁厚利用して調味料などを置くスペースが取れます! 既製品で、はめ込むだけのお手軽さ 弊社でも大工造作で作ったことがあります。 手間を考えると既製品のほうが割安となります。 ・・・
-
こんにちは。いい暮らしプロデューサー 所です。 ユニットバスの浴槽の右と左、どちらがいいのか? 以外と気づかない盲点であると思います。 浴槽が水栓の左のデメリットとは? (ハウステック HPより) ・ 手桶でお湯をくむ時に、左手を使うことになる 利き手が左の方はいいと思いますが、右利きの場合は左手では通・・・
-
日本の住宅では、一つの部屋に一つの照明を設けることが主流です。 それに対して、一つの部屋に複数の照明を設ける、分散照明 メリットがあります。 メリット 雰囲気が良くなる 一つの照明では部屋全体が明るくなり、明暗がなくなります。 分散照明で必要な場所に必要な明るさの照明を設ければ、明暗ができ メリハリのある空間となります。 省エ・・・
-
古今東西のキッチンスタイルが紹介されています。 見てみると独立キッチンってけっこうありますね。 ・煙 ・におい ・熱 ・音 を考えるとキッチンは他の部屋と独立させたほうが理にかなっっています。 現代では換気扇の機能改善やシンクの改善でオープンキッチン特に対面キッチンがあたりまえになっています。 使い勝手・・・
-
トクラスのキッチン harumi's kitchen のカタログを取り寄せました。 特色のワゴン よさそうですね 😃 ・4方から出し入れができて収納力アップ ・柱の鉄部にキッチンタイマーなどを取付可能 ・カウンターで料理をすることも可能で、テーブルとして朝食を取るこ・・・
-
ゴールデンウイーク真っ只中 皆様いかがお過ごしでしょうか??? 平成も今日で終わり。テレビで陛下の歩みを拝見してあらためて感謝の念がわいてきます。 被災地を訪ねられてひざまずいてお声を掛ける姿、胸を打ちます。 太陽光発電を初期費用0円で導入する方法 それは東京電力グループのTEPCOホームテックのエネカリです。 (・・・
-
ハウステックの新しい洗面化粧台 ココッシュ 水戸ショールームで確認いたしました。 収納が奥行き、高さとも拡大です。 ボール横はモノが落ちにくいフチ付きの小物置き場となります。 水栓はお掃除が楽な壁付け水栓 お湯と水も切り替えの位置がカチッと音&感触でわかるので、ガスや電・・・
-
(写真はTOTO ホームページより) TOTOの洗面化粧台 オクターブがリニューアルされました。 先日 水戸ショールームで確認しました。 一番目についたのは水栓 水栓の上がテーブルになって小物を置くことができます。 水栓は自動水栓に 楽でいいですね。手がふさがっていて・・・
-
アパートやマンションではほぼ標準で付けられている洗濯機パン 戸建住宅では、つけない場合が多いです。 ・水漏れの心配が少ない ・コストがかかる ことでつけられていません しかし ・洗濯機下のお掃除がしにくい ・排水口のお掃除がしにくい ・万が一の漏水に備えて ということで 弊社では洗濯機パンの設置をおすすめしていきたいと・・・
-
エネルギー効率30-37%のソーラーパネルがもうすぐ市販される 【製品化、成功するといいですね。】 | TechCrunch Japan https://t.co/NbivIv81nb @jptechcrunchさんから — 所 ひだまりの家@水戸市 (@lifeboxmito) 2019年2月23日 現状の太陽光発電システムは変換効率が15-19%です。 ・・・